古いマンションでは見かけますが、最近はあまり見掛けません。


1.床が滑らない
2.要所に手摺の設置
3.出入り口段差を無くする
4.浴槽への跨ぎ段差を最小にする。
5.各種操作の容易さが重要となります。
6.介護用スペースの確保
神奈川県相模原市 2008年6月 設計・施工: (有)A tempo
賃貸マンションのユニットバスにて、シャワーカランへの給湯管(25年)接続部分で水漏れしていましたので、古い(25年)ユニットバスを交換する事にしました。
ところが、水漏れはここだけではありませんでした。湯沸し器のバルブを開くと、給水メータが未だ回っているのです。大変です。
洗面化粧台・・・・台所
順々に、バルコニーの湯沸し器近くまで遡り、床を剥がして水漏れ位置を探しました。
東京都狛江市 2006年12月 施工: (有)A tempo
古くなった賃貸マンションのユニットバスを更新します。
鉄フレームの下部が錆びています。
排水トラップの錆びこぶによる排水機能不全が契機となり、賃貸マンションにて入居中にユニットバスを更新することになりました。当マンションでは5件目くらいです。24年間使われ、床のタイルが部分的にはがれかけています。
鋳鉄製の排水トラップやタイル壁・床タイルのユニットバスは今はあまり見かけません。 解体完了。ドア枠も撤去します。
解体後に、まず床パネルを収めます。がたつきが無い様にレベル調整する事、また排水管の勾配を十分確保することに注意を払います。ここは時間をかけるべきですが、2日目の夜にお風呂に入っていただくためには、1日目にどうしても施工しておかなくてはならない事があり、パネルの組み立ては手際良さが要求されます。 入口ドア、木枠と周りのボード・クロスも更新します。2日目は、色々な職種の職人を手配するタイミングがノウハウとなります。
● ホースと差込口は1体となっている
● 吐水金具はツバ付とし、ホース差込口をこれに引っ掛けるタイプとする
● 洗濯機用水栓はホースが外れた場合、自動的に止水される
● 洗濯機側のホース差込部分も容易に外れないタイプになっているか
● ホースが劣化により水漏れを起こさないか
以上のことに注意して下さい。
さらに、長期に留守にする場合は、給水栓を閉止されることをお勧めします。
吐水金具がネジで窪み変形している場合が多く、私は必ず取り替えることにしています。
是非改善をお勧めいたします。
東京都狛江市 施工: (有)A tempo
通気機能が不良で全般的に排水の流れが悪く、排水管を高水圧洗浄しても頻繁に排水管が詰まっていました。
台所排水トラップがいつもぼこぼこ言っています。
→
→
23戸のマンションは、弊社が建物維持管理しているのですが、最上階のこのお宅のみが以前から排水不良です。
プラン上排水横引き管が長すぎ ているのに加えて、通気管が適切に設置されていないようです。
今回、台所排水管へ屋内通気方式の通気弁ミニドルゴを設置しました。
上の写真のように比較的簡単な工事です。
驚くほど、排水の流れが改善されました。
下部配管差込口に、防臭キャップを取り付けることも、防臭上重要です。
関連記事:ユニットバスの更新・2日間
対面式オープンキッチンの完成 排水のトラブルを解決【ミニドルゴ】
1.外部スキン(外壁)の断熱不足
2.換気不良
・機械設備の不良
・窓の開閉等住み方不良
3.湿気の過剰発生
東京都狛江市 2006/2/10 施工: (有)A tempo
築24年の賃貸マンションで、経年劣化したユニットバスと洗面化粧台を
ご入居中に更新しました。
御入居途中での更新の場合、2日間、入浴が出来ませんが、完了すると、大変感謝されます。
梁欠きタイプの場合、多少の施工時間が余分に必要となります。
建築・リフォームの
アテンポ・楽天提供のショッピング
当ブログのサイトマップ
各ページはリンクフリーです。
部分参照は(by A tempo)にてお願いいたします。
関連して損害が発生しても免責とさせて頂きます。
●大和市Mマンション:192戸
●大和市Aマンション:349戸
●相模原市G団地:1,612戸
・
・
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。