2019年12月10日

国立競技場

国立競技場の竣工検査をして来ました。デザインは地味な感じを受けました。

国立競技場.jpg
ラベル:国立競技場
posted by アテンポ at 11:12| Comment(0) | Exhibition/Sightseeing | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月24日

渋沢資料館

王子飛鳥山の渋沢資料館を見て、友人の管楽合奏を北とぴあ・ドームホールで聴いてきました。

渋沢資料館.jpg

管楽合奏.jpg
posted by アテンポ at 09:09| Comment(0) | Exhibition/Sightseeing | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月03日

日本棋院会館

市ヶ谷での仕事も後一ヶ月なので、最も見ておきたい建物を表敬訪問しました。日本棋院会館です。
日本棋院.bmp


職場は近くのビルの3階です。
公益財団法人 住宅リフォーム・紛争処理支援センター 

九段センタービル.bmp
posted by アテンポ at 11:11| Comment(0) | TrackBack(0) | Exhibition/Sightseeing | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月05日

HEROのロケ地となった相模原市役所

相模原市役所.jpg
 先日のマンション管理士相談会では相模原市のご後援をいただいていますので、市役所へ報告書を届けに来ています。今週月曜日のフジテレビ「HERO」では、城南警察署となっていました。キムタクと北川景子が立っていたアングルに合わせて写真を撮っています。だからどうしたのと言われそうですが。

ラベル:相模原市役所
posted by アテンポ at 17:35| Comment(0) | TrackBack(0) | Exhibition/Sightseeing | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月19日

新宿駅増築中

新宿駅の南口では、山手線の上部に駅を増設しています。出勤途中に週3回ちら見しているのですが、今ゆっくり見るとやっと形が現れてきました。

向こうに見えるのは新宿高島屋とNTTドコモ(右)です。新宿駅南口.JPG

ラベル:新宿駅
posted by アテンポ at 07:22| Comment(0) | TrackBack(0) | Exhibition/Sightseeing | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月06日

第41回相模原市民桜祭り!

第41回相模原市民桜祭り!晴れているはずなのにさくらの花ビラの所為で暗く感じます。

    桜まつり1.jpg    桜まつり2.jpg


    桜まつり3.jpg    桜まつり4.jpg

警察音楽隊の方たちですから、HrもObの女性も上下動の無い歩きでした。膝の働きがテクニックの一部の様です。
posted by アテンポ at 07:25| Comment(0) | TrackBack(0) | Exhibition/Sightseeing | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月21日

リニア詳細、全ルート・6駅の位置が明らかに

「神奈川県内の中間駅設置箇所は、絞り込んだ路線上で、駅の平面的、縦断的線形条件を順守しつつ地下構造物として駅の設置が可能であることなどから相模原市緑区の橋本駅付近に計画した。  関東車両基地は、自然公園、都市公園、自然環境保全地域を回避し、環境への影響を少なく平坦地を確保できることなどから相模原市緑区鳥屋付近に地上で計画した。 」

と記載されています。                    ケンプラッツ 2013/09/19

all.jpg

全ルート


kanagawa.jpg

in神奈川


kanagawa2.JPG

相模原付近


th_tokyo.jpg

in東京
ラベル:リニア
posted by アテンポ at 08:52| Comment(0) | TrackBack(0) | Exhibition/Sightseeing | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月18日

世界遺産にて結婚式

世界遺産、広島の厳島神社にて結婚式です。新郎の父ですけど。

厳島.jpg


厳島2.JPG

世界文化遺産での結婚式は想定外なのでしょうか、観光客や修学旅行生が、惜しみなく祝福してくれます。


石亭.jpg

プロデュースしていただいたのは、広島ラ・マリアージュ様です。
宿泊は、みや離宮
ありがとうございました。
披露宴は、厳島神社の対岸石亭でさせていただきました。
ここの料理は最高です。
酒は賀茂鶴。
ラベル:世界遺産 結婚式
posted by アテンポ at 11:57| Comment(1) | TrackBack(0) | Exhibition/Sightseeing | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月07日

カープ球場は、赤一色

5月5日はカープの日です。

カープ球場4.jpg


カープ球場3.jpg

ビジター(横浜)の席は、左写真の青の部分で、一段と高く隔離されています。ここから撮影していますが、この球場では、360度の席が、真っ赤です。

カープ球場6.jpg
今日の試合は、1回にカープが5点を入れましたので、一方的な試合展開になってしまいました。



カープ球場2.jpg

7回には赤い風船が飛び交います。

カープ球場5.JPG
旧広島市民球場です。解体が始まっていました。懐かしさがこみ上げます。

原爆ドーム.JPG

すぐ前にある原爆ドームです。







関連記事:新広島市民球場(マツダズームズーム)
ラベル:カープ球場
posted by アテンポ at 06:57| Comment(0) | TrackBack(0) | Exhibition/Sightseeing | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月26日

春の鶴岡

羽田第2.JPG春の鶴岡へ出かけました。
まずは、羽田第2ターミナルです。

D滑走路.JPG
新しくできた、D滑走路に到着した飛行機が誘導路を渡っています。


D滑走路2.JPG


離陸した直後に空からD滑走路を見ています。





鳥海山から月山.jpg

赤川のほとりで、鳥海山から月山を眺めています。

桜満開鶴岡公園2.JPG

鶴岡公園は桜が満開です。


桜満開鶴岡公園.JPG



慶應義塾大学先端生命科学研究所.JPG


慶應義塾大学先端生命科学研究所にて




D滑走路への着陸.JPG
無事にD滑走路へ着陸しました。

誘導路の橋.JPG

誘導路の橋を渡っています。






鶴岡.jpg
ラベル:鶴岡 D滑走路
posted by アテンポ at 08:42| Comment(0) | TrackBack(0) | Exhibition/Sightseeing | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月08日

桜に煙る赤坂Kタワー

だるま落とし工法(鹿島カットダウン工法)で解体した鹿島旧本社ビルの跡地に、赤坂Kタワーが上棟しています。

Kタワー1.JPG


Kタワー2.JPG
職場からは、満開の桜に隠れて見えます。

ホテルニューオータニガーデンタワーに少し隠れて見えるのが、9日から福島第1原発の事故で避難した被災者を受け入れる赤プリです。
解体工事の受注先が気になります。


Kタワー3.JPG

地上30階、高さ158m、2011年11月竣工予定で24階までオフィスフロア、25〜30階が住宅フロアで賃貸マンションとなるそうです。





ラベル:赤坂Kタワー
posted by アテンポ at 10:47| Comment(0) | TrackBack(0) | Exhibition/Sightseeing | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月03日

箱根でワッフル

IMG_0667.JPG箱根でワッフルを食べました。美味しくて、ボリュームがありました。

P1010899.JPG


場所は、東急ハーヴェストクラブVIALA 箱根翡翠です。

   IMG_0665.JPG   IMG_0667.JPG

ラウンジの大きなサッシが目を引きます。

10mくらいの高さがあります。値段と取り付けるのが大変そうです・・・・という見方をしてしまいます。
細かなところまで設計者の意図を貫いた秀逸な建物です。



 
photo_02.jpg

「翡翠」は“かわせみ”とも読むそうです。ホテルホームページから戴きました。

スパ.jpg
  
スパが人気です。




関連記事:咲き誇るベゴニア:箱根湯本
ラベル:箱根 ワッフル
posted by アテンポ at 09:44| Comment(0) | TrackBack(0) | Exhibition/Sightseeing | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月31日

Green Device 2009 in パシフィコ横浜

昨日は、飲食テナントが入ったビルの大規模修繕工事の打ち合わせに出掛けました。そのついでにGreen Device 2009を視察。

3次元テレビについては今まであまり信用していなかったのですが、数々のメーカーから3DTVが出展されていました。

目から鱗が落ちる感じでした。

3DTV.jpg


写真では実感できないと思います。
耳もなぜか聞こえて来る方向を脳が解析しますが、目からの信号も相当の解析をしているものですね。十分実用化できていると思います。

FPD展示では、国内メーカーに比べてSamsungの元気さが目立っています。

有機EL照明パネルの実物を見ることが出来ました。明るく光っておりました。

有機EL照明パネル.jpg

「照明器具の用途を考えると面光源の方が市場規模が大きい。白色LED素子は素子単体では点光源(指向性光源)であり、蛍光灯などの面状の光源を置き換える器具を作ろうとすると、導光板と組み合わせる必要がある。現時点では白色LEDを用いた器具を開発・販売しているが、白色有機EL素子の発光効率などが高まった将来では、照明器具を作るときに必要となる部品点数が少なくて済む有機ELが有望である」(パナソニック電工)。「平面状であるため、照明器具を壁や天井に埋め込む深さを浅くでき、LEDよりも有利である」(有機エレクトロニクス研究所)。「有機EL素子を使うと照明器具を1mm程度まで薄くできる。これはほかの素子にはまねできない。さらに曲げられるので曲面状の器具を作りやすい」(ローム)。




LED器具は、見慣れております。

LED3.jpg


LED2.jpg


ROHM.jpg



LED1.jpg




関連情報:
■ LED電球(1) 同じ電球色でもメーカーで違いあり

LEDランプ2.jpg


光の色味と広がり方の比較(写真:澤田聖司、資料:日経ホームビルダー)

■ LED電球(2) 根元の太さと重さが製品選択のカギ

LEDランプ.jpg


形状の比較結果一覧。*1:ソケット下部から40mmの位置での測定値は、日経ホームビルダーの実測値 *2:横から見たシルエットを白熱電球の形と重ね合わせた *3:上から発光面を見た状態(横向きの写真:澤田聖司、上からの写真:本誌、資料:日経ホームビルダー)
ラベル:Green Device 2009 3DTV
posted by アテンポ at 07:59| Comment(1) | TrackBack(0) | Exhibition/Sightseeing | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月23日

日経住まいのリフォーム博2009

日経住まいのリフォーム博2009」にて面白い物2つ、目にしました。

1つは、透明チューブ状の空気圧式エレベ−ター「NuBa」です。

リフォーム博 002.jpg      リフォーム博 004.jpg

カゴの上部空間の空気を抜いて、上昇させるそうです。空気を抜けば自重で降下します。音も静かでした。

2つ目は、木無垢材の集成材を使った「キッチンシンク」です。
高耐水性の塗料を使っているそうです。

リフォーム博 005.jpg


手洗いボウルも展示されていました。

リフォーム博 009.jpg  リフォーム博 008.jpg

            リフォーム博 007.jpg  リフォーム博 006.jpg

値段が相当の物でした。傷つきやすいのではと思いましたが、触った感じでは、相当の硬さがありました。メンテナンス性が気になりますが、温もりを感じる製品です。
design:ペーター・マリー


peter-maly(ペーター・マリー)デザインの木製の器(タモ・ウォールナット)【純国産(日本製)・...


peter-maly(ペーター・マリー)デザインの木製の器(タモ・ウォールナット)【純国産(日本製)・...


peter-maly(ペーター・マリー)デザインの木製の器(タモ・ウォールナット)【純国産(日本製)・...
posted by アテンポ at 18:30| Comment(0) | TrackBack(0) | Exhibition/Sightseeing | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月17日

東京スカイツリーただ今建造中

オール電化住宅リフォーム工事の1年後点検の後、どうしても見ておきたい現場に回りました。
押上(おしあげ)に聳え建とうとする東京スカイツリーの建設現場です。

東京スカイツリー3.jpg

まだ三角形をしています。今後上に行く程、円形になっていく、地上600mを超える、世界一の高さを誇る展望タワーです。

そのデザインは、日本刀が持つ「そり」と中央がゆるやかに膨らんだ「むくり」を特徴とするそうです。

タワーではなく、上に伸びるツリーであることを実感できます。
もう直ぐフレームには納まら無くなります。

要所は現場溶接しているようで、白いシートで覆われています。

     東京スカイツリー1.jpg     東京スカイツリー2.jpg



東京スカイツリー4.jpg

東京スカイツリー5.jpg

Rising East ホームページより

世界のタワー.jpg

世界のタワー 提供:大林組         東京タワー             東京スカイツリー
                                          カナダ(トロント)CNタワー

東京スカイツリー6.jpg

上から見た東京スカイツリー 2009/07/25


提供:大林組

バベルの塔.jpg



バベルの塔を思い起こしますが、こちらは、決して空想的で実現不可能な計画ではありません。


バベルの塔(ピーテル・ブリューゲル)

■ 東京スカイツリーは高さ634mに、自立式電波塔で世界一  ケンプラッツ 2009/10/19

東京スカイツリー.jpg


■ グングン成長 東京スカイツリーが215メートルに
産経ニュース 2009.11.22 21:03

東京スカイツリー.jpg


■ 2009年12月2日の東京スカイツリー(自宅から)

20091202_2-thumbnail2.jpg


■ 空から見た巨大プロジェクト(1)東京スカイツリー ケンプラッツ 2010/01/01

東京スカイツリー10.jpg
posted by アテンポ at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Exhibition/Sightseeing | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月06日

グリーンEXPOにてLEDランプと燃料電池車

パシフィコ横浜で開催中のグリーンEXPOにてLED電球 一般電球型(東芝製)を見つけました。

グリーンEXPO 013.jpg


消費電力88%減で、40倍の長寿命です。

グリーンEXPO 012.jpg


電球色を、維持管理しているマンションのエントランス・廊下で、使用・切替えていこうと思っています。

  60W形相当の明るさで、従来価格の約半額のLED電球新製品 東芝 LED電球「一般電球形6.9W」電球...



グリーンEXPO 008.jpg  グリーンEXPO 007.jpg  グリーンEXPO 010.jpg

写真では判りにくいのですが、調光可能です。ダウンライトタイプもあります。

■ 自宅の省エネ、まずは手軽なLED照明 ケンプラッツ 2009/09/24

省エネ.jpg

日経アーキテクチュア2009年9月14日号82〜83ページ<消費者調査「自宅の省エネ対策」>



燃料電池車も展示されていました。

グリーンEXPO 006.jpg  グリーンEXPO 003.jpg

          グリーンEXPO 005.jpg  グリーンEXPO 004.jpg

水素タンク等のスペースに、かなり取られている様に感じました。

グリーンEXPO 017.jpg


  近くのヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル 

みなとみらい  003.jpg


  後ろから見るとこうなっています。








これから、あるマンション管理組合の理事会へ出席します。
とても活動の活発な組合さんで、今後大規模修繕工事へ取り掛かるところですが、その計画が、長期優良住宅先導的モデル事業に採択されました。


関連記事:海から見たみなとみらい

関連情報:
■ LED照明、米欧へ輸出 三菱化学が新規参入、東芝まず仏で販売 NIKKEI NET 2009/07/19

■ シャープが電球形LEDの発売を延期、予想を上回る注文で

シャープの電球型LED.jpg



シャープの電球型LED






なお、発表された製品のうち、DL-L60AVは、2種類のLEDを内蔵しており、電球色相当から白熱色相当へと7段階での調色が可能、さらに明るさも7段階に調光可能となっている。
これらの操作は、付属のリモコンで行うこができる。



LED浴槽.jpg




■ 国際見本市「ISH」に出展したLED付き浴槽を国内発売、TOTO

LED道路.jpg







日産電気自動車.jpg




■ 日産、2010年発売の電気自動車を公開


秋芳洞.jpg






EV.jpg



■ まぶしくないLEDをEVの天井に設置、フジテック






■ IDEA LABEL(イデアレーベル) 「LED ブックライト【ブラック/グリーン/ピンク】」 スタンドライ...



■ 「業界最高の省エネと軽量化を実現」---パナソニックがLED電球を発売



LEDpana.jpg


8種類の商品ラインアップ。左から一般電球タイプで60W相当の調光器対応品、同非対応品、40W相当品、小型電球タイプ。上段は昼光色、下段は電球色



■ LED電球のデザイン、人気1位はパナソニック ケンプラッツ2009/10/15

all_led.jpg

調査対象としたLED電球。メーカー名は次の通り。左からアイリスオーヤマ、NECライティング、シャープ、東芝ライテック、パナソニック、三菱電機オスラム(資料:日経ホームビルダー)


rank01.jpg

LED電球のデザインについて、ケンプラッツの読者に好みを尋ねた結果。パナソニック電工のLED電球が最も人気を集めた(資料:日経ホームビルダー)
posted by アテンポ at 07:45| Comment(2) | TrackBack(0) | Exhibition/Sightseeing | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月10日

ホテルニューオータニの日本庭園

ホテルニューオータニの日本庭園の桜が満開となっています。

オータニH 011.jpg


 400年余りの歴史を有し、江戸城外堀に囲まれた約4万uの広大なホテルニューオータニの日本庭園は、 東京名園の1つに数えられています。
 四季折々の花々が咲き乱れ、樹木が濃い木陰をつくり、池泉廻遊式の日本庭園は、 ホテルニューオータニのシンボルとなっています。 また、ホテルを訪れる方々にとっては、都心にあって都会の喧騒を離れ、心行くまで日本情緒にひたることができる安らぎの場所となっております。


オータニH 012.jpg

400年の歴史があるそうです。

オータニH 014.jpg
  
オータニH 013.jpg
  
オータニH 015.jpg

木々の隙間から垣間見えるガーデンタワー


紀尾井町の由来は、江戸時代この地に屋敷を構えていた紀伊徳川家尾張徳川家井伊家の頭文字をとって、 後に名付けられたものです。
posted by アテンポ at 06:54| Comment(2) | TrackBack(0) | Exhibition/Sightseeing | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月08日

赤坂離宮と桜

咲き乱れる桜の向こうに赤坂離宮が見えます。

赤坂離宮.jpg


東京の元赤坂にある迎賓館の建物は、東宮御所(皇太子の住まい)として1909年(明治42年)に建設されました。
建築家ジョサイア・コンドルの弟子である宮廷建築家片山東熊の設計により、元紀州藩の屋敷跡に建てられましたが、あまりに華美に過ぎることや、住まいとして使いにくかったことから、実際には皇太子(後の大正天皇)はあまり使用されませんでした。
後に赤坂離宮と改称されました。 ・・・・ ウィキペディアより



桜 003.jpg 四ツ谷交差点の桜です。

オータニH 007.jpg 職場に近くの土手

ホテルニューオータニ.jpg ホテルニューオータニと赤坂プリンスホテル(中央)
ラベル:赤坂離宮
posted by アテンポ at 07:14| Comment(0) | TrackBack(0) | Exhibition/Sightseeing | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月23日

JAPANTEX 2008 にて面白い液晶フィルム

東京ビッグサイト 2008年11月 文責: (有)A tempo

東京ビッグサイトで開催されている、JAPANTEX 2008住まいのリフォーム博インテリア総合見本市、を見てきました。
夜は、横浜で首都圏マンション管理士会の定例会、・・・足が棒になりました。

JAPANTEX 2008  住まいのリフォーム博


通電すると透明になる液晶フィルムに、興味が湧きました。

液晶フィルム1




液晶フィルム2

LEDプロジェクターが、映像を写していましたが、他の利用方法もありそうです。


太陽光発電屋根材

太陽光発電パネルを組み込んだ屋根材が展示されていました。
まだ製品化はされていないそうです。

カラー きれいな色が目を引きました。



岡本太郎

途中の渋谷駅で、岡本太郎 作 巨大壁画「明日の神話」
を鑑賞させていただきました。
「明日の神話」は、岡本太郎が原爆さく裂の瞬間を描いた縦5.5メートル、幅30メートルに及ぶ壁画作品。1960年代末にメキシコの地で描かれた後に所在不明となり、2003年、メキシコシティー郊外の資材置き場で発見された壁画を日本へ移送し修復、現在は東京都現代美術館で公開されている。
シブヤ経済新聞 2008/3/18

広島出身の私としては、複雑な心境ですが、感動しました。
この大作のために、この壁を用意したのでしょうか?
そうとしか考えられない空間寸法です。・・・・・場所の地図



関連記事:PVJapanにて薄膜太陽電池

関連情報:機能性液晶フィルム「淡陽(TANYO)」


 ミニLEDプロジェクター+プロジェクタースクリーン◇Κ【34800円即決】VLP-100+MPS-101

寸法 180mm(横幅)×110mm(縦幅)×55mm(高さ) 、重量 約1kg
ですから、昔のプロジェクターとは異なり、LEDプロジェクターは持ち運びが便利です。PPTプレゼンテーションの時威力を発揮します。
posted by アテンポ at 12:18| Comment(0) | TrackBack(0) | Exhibition/Sightseeing | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月01日

北里大学北里祭2008にて

相模原:北里大学 2008年11月 文責: (有)A tempo

北里 001     北里 002     北里 028
北里柴三郎博士像


北里大学では、第46回北里祭が開催されています。



北里 10  北里11

          北里 12  北里14

吹奏楽部のメンバーによるアンサンブルです。

北里4 北里16
 北里 17  北里 021  北里 024

北里 20


どのバンドもドラムのうまさが目立ちました。特に女性ドラマー。

  北里 8   北里26
 
オーケストラのメンバーによるアンサンブルと、ハンドベル。



関連記事:女子大で学園祭
       相模原女子大相生祭にてSupremen
ラベル:北里大学 北里祭
posted by アテンポ at 15:02| Comment(0) | TrackBack(0) | Exhibition/Sightseeing | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月17日

横浜トリエンナーレ2008

横浜:みなとみらい 2008年9月 文責: (有)A tempo

みなとみらいでは、横浜トリエンナーレYOKOHAMA TRIENNALE が開催されています。

 横浜トリエンナーレ6
 運河パークにて:チョウ・ミンスク と ジョセフ・グリマ & ストアフロント・チーム  

 横浜トリエンナーレ4 横浜赤レンガ倉庫1号館


横浜トリエンナーレ3


理解・・・できるかどうかではなく、感じる・・・べきものなのでしょうか。

 横浜トリエンナーレ5     横浜トリエンナーレ2    横浜トリエンナーレ1

それにしても解りにくい・・・・。歳のせい?


横浜大桟橋

会場の一つである横浜大桟橋国際客船ターミナルにも行ってみました。
建物ではありません。地中?・・・海中に潜っていますから。



みなとみらいには、「みなとみらいさん橋」(通称:ぷかりさん橋)といって、海にぷかりぷかりと浮いている桟橋も有ります。
横浜駅東口・赤レンガ倉庫・山下公園への定期船(シーバス)が発着しています。



関連記事:海から見たみなとみらい
posted by アテンポ at 06:06| Comment(0) | TrackBack(0) | Exhibition/Sightseeing | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月15日

靖国神社でみたままつり

靖国神社 2008年7月 文責: (有)A tempo

靖国神社では「みたままつり」が催されていました。



みたままつり1


みたままつり2


みたままつり3


みたままつり4  おみこし  みせもの

すごい人出です。

お化け屋敷   亀つり

お化け屋敷       と        亀すくい ・・・くれればいいのに


関連記事:靖国神社にて春の奉納大相撲
       靖国神社 ANNEX




昨日は、芦ノ湖と箱根を散策しました。

大湧谷



    大湧谷は、ロープウェイ 芦ノ湖 010 から撮っています。

芦ノ湖3





芦ノ湖4


関連記事:咲き誇るベゴニア:箱根湯本
posted by アテンポ at 09:50| Comment(0) | TrackBack(0) | Exhibition/Sightseeing | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月10日

咲き誇るベゴニア:箱根湯本

箱根湯本 2008年4月 文責: (有)A tempo

箱根湯本のベゴニア園では、ベゴニアが咲き誇っていました。

ベゴニア園4


色々な種類があって、綺麗です。



ベゴニア園1   ベゴニア園2

                ベゴニア園3   ベゴニア園5

玉簾の滝 ついでに玉簾の滝です。

関連記事:靖国神社でみたままつり
       箱根でワッフル
posted by アテンポ at 09:47| Comment(0) | TrackBack(0) | Exhibition/Sightseeing | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月11日

東京ミッドタウンの公開空地

神奈川県相模原市 2007年5月 散歩: (有)A tempo

新緑の向こうに見えるのは、アークヒルズ・全日空ホテルです。
サントリーホールはこの下にあります。
この地域で、何も造らず、この景色を可能にした事に感動します。
旧防衛庁跡地ならではの公開大空地です。

東京ミッドタウンサントリーホール


東京ミッドタウン ・タワーや高層住宅はこの裏庭の前座のような気がします。

東京ミッドタウン中庭


ついつい置いてしまいました。フロリアン・クラール作のオブジェ。
ダブルクリックすると消えるかもしれない?!オブジェクト



東京ミッドタウン

東京ミッドタウンでクリスマスイルミネーション点灯式 2008.11.14 産経ニュース



建物は、古今東西・新旧のデザイン要素が入り混じり、大変な混雑を感じました。
ついでに人も大変混雑していました。

    東京ミッドタウン アプローチ    東京ミッドタウン 吹き抜け    東京ミッドタウン シャワー


東京ミッドタウン 六本木ヒルズ


向こうに見えるのは、六本木ヒルズです。先日エレベーターのロープのに関して点検不備がありました。フルメンテナンスだったのでしょうか?

  東京ミッドタウン中庭2    東京ミッドタウン中庭3    東京ミッドタウンタワー

 裏庭からのガレリア             公開大空地へのアプローチ    タワー

東京ミッドタウン EV


エレベータの案内面のデザインはすっきりして分かりやすいものでした。
住宅建具と同様に、磨りガラス調が流行のようですね。


東京ミッドタウン 住宅

高層住宅棟です。


 東京ミッドタウン案内         東京ミッドタウン案内2

        案内板                  緑色が広い裏庭です。



関連記事:サントリーホールにて京都大学交響楽団
       エレベーターメンテナンスに落とし穴
posted by アテンポ at 11:15| Comment(0) | TrackBack(1) | Exhibition/Sightseeing | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月23日

画面の向きが変わる壁掛け液晶テレビ

神奈川県相模原市 2006年11月23日 記録: (有)A tempo

JAPANTEX2006にて、画面の向きが変わる壁掛け液晶テレビを発見しました。

東芝

東芝 製


SONY

SONY 製


液晶テレビを壁掛け設置すると、上下の向きは多少変えることができますが、左右への首振りは殆どできませんでした。

上の写真にある新兵器を使用すれば、首振りが可能となります。
ヒットの予感がしますが、未だ試作品のようです。



この他、面白い製品を見かけました。

ゼファー      自動扉

ゼファーの小型風力発電機     用途不明なれど気になる自動扉。
                     レベル毎のセンサーで形に合わせて開きます。

プリーツスクリーン


Nichibei製プリーツスクリーン/ツインスタイル
全体の高さの調節とともに、上下の柄の面積を調節できます。
スラットの角度調整とは異なり、明るさ調整の他インテリアの変化も楽しめそうです。


この他色々なインテリア関連の情報を仕入れることができました。
撮影を許可していただきました各ブースの関係者の皆様に感謝致します。



関連記事:液晶テレビの壁掛け設置
       貸事務室をスイートルームへ改修



液晶テレビメーカー各社の壁掛け金具・天井吊金具です。 
 
2008/09/19 調査


壁掛け用金具ですSONY 「BRAVIA(ブラビア)」用壁掛けユニット SU-WL500


ソニー 液晶テレビ用壁掛け金具 BRAVIA40/46インチ対応 SU-WL51


シャープ 壁掛け金具 AN-37AG4【送料無料】

シャープ 壁掛け金具 AN-65AG1【送料無料】

【送料無料】シャープ 液晶テレビアクオス用壁掛け金具 AN-130AG1 適合機種 LC-26GH3/GH4/LC-26...


シャープ 天吊りブラケット AN-110TBS


シャープ 天吊りブラケット AN-110TBL



パナソニック 壁掛け金具(角度可変型) TY-WK42PR4【送料無料】


ビクター 角度調節可能ウォールマウントユニット(壁掛け金具)TS-C400V3【送料無料】



 液晶モニター13型〜24型専用アーム式壁掛け金具コーナー壁面などに簡単取付け


【送料無料】★サムスン 壁掛け金具LT20M11C用【税込】 SFP-PV-31W-18 [SFPPV31W18]

bracket_header
32社のロゴをクリックすると、各社・各サイズTVの金具を見ることができます。

ボード壁等の場合、下地に桟木等の補強があるかどうかをご確認下さい。
posted by アテンポ at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Exhibition/Sightseeing | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月13日

巨大な吹き抜けの下は地下鉄ホーム

神奈川県横浜市 2006年8月12日 記録: (有)A tempo

アンサンブル・メゾンというオーケストラをみなとみらいホールへ聞きに行きました。団員の方からチケットを頂くので、有難く毎回聞かせていただいています。すばらしい演奏でした。

帰路途中、クィーンズスクエア横浜でハワイアンダンスが演じられていました。

ハワイアンと地下鉄

左上が舞台です。写真下部には地下鉄みなとみらい線のホーム(みなとみらい駅)が有り、車両が停まっています。
手前は長大エスカレータで、面白い空間に見えましたので、シャッターを切りました。

地下鉄の深度がリアルに実感できます。アクション映画のロケ地に利用できそうですが、テロリストには着目してほしくないですね。

防火区画できない線路・ホームと、防火上・排煙上の弱点を持つ吹き抜けが繋がっている事に胸騒ぎを覚えます。
防火区画が気になりましたので、下のホーム(B4F)から確認しました。

防火シャッター

シャッターが2列見えます。防火・排煙シャッターと思われますが、巨大な吹き抜け地下鉄ホームにとっては、防災上極めて重要な設備となります。線路は防火区画ができません。
非常時にセンサーと連携して、正常に作動することを祈ります。
防潮板もどこかに設備されているでしょうが確認することはできませんでした。

最近の周辺事態を考えると、地下鉄路線内・ホームは核シェルターの機能(換気設備・食料等)を装備させておく必要があるのではないでしょうか。

ハワイアンと吹き抜け1            ハワイアンと吹き抜け2
舞台の後方は長いエスカレータ



さてアンサンブル・メゾンの方ですが、

モーツァルトのシンフォニー25番は、難曲ですが弦楽器がよく弾き込まれており、感動しました。
ObとFgにはおいしい曲ですが、並のホルンには酷ですね。

バッハ「音楽のささげもの」は、相当うまく演奏されたとしても、
私には、ぴんと来ない曲でした。

シューマンのシンフォニーNo.2はパンチが効いていました。指揮者(寺本義明氏)の解釈なのでしょうか、私にはびんびん来ました。昨年の「エロイカ」に比べたら、同じオーケストラとは思えない出来でした。

ぜひ来年も聴きに行きたいと思います。



関連記事:ミューザ川崎にて東京アマデウス管弦楽団
       サントリーホールにて京都大学交響楽団
       パルテノン多摩にてマーラー「巨人」
       マンション地下駐車場へ防潮板の設置計画
posted by アテンポ at 09:27| Comment(0) | TrackBack(1) | Exhibition/Sightseeing | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

建築・リフォームのブログランキング.gif        台風 アテンポ・楽天提供のショッピング 

当ブログのサイトマップ     台風各ページはリンクフリーです。

部分参照は(by A tempo)にてお願いいたします。  

関連して損害が発生しても免責とさせて頂きます。

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。