2015年06月25日

省エネ住宅ポイント申請書の作成

省エネ住宅ポイント申請書.jpg
「省エネ住宅ポイント申請書」を作成しました。エコ住宅設備の設置では全部で5項目あり、この中で節水型トイレの設置(24000P)、高断熱浴槽の設置(24000P)、節湯水栓の設置(3000P)を計上しました。残りの項目は太陽熱利用システムと高効率給湯器です。外壁等断熱改修工事を実施していない場合、5項目の内3種類以上の工事をしないとポイント申請書できません。巧妙にポイント対象を狭めているように感じます。
今回段差解消や手摺設置のバリアフリー工事を含めて63,000Pを申請します。


関連記事:バリアフリー投資型減税用増改築等工事証明書
      戸建て住宅の造り付け浴室をユニットバスに交換
posted by アテンポ at 18:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 戸建住宅の設備リフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月23日

バリアフリー投資型減税用増改築等工事証明書

新しいパソコンでバリアフリー投資型減税用の増改築等工事証明書を作りました。浴室の床段差解消等により確定申告時に、10万円程度の所得税減税が期待できそうです。

増改築等工事証明書.jpg


ユニットバス、洗面化粧台、大便器を更新しています。バリアフリー投資型減の対象はユニットバスのみです。

浴室小.JPG    洗面化粧台.jpg    タンクレス大便器.jpg

XPに不安があったのでデスクトップを更新しました。Windows8.1、メモり8GB、HDD3TBです。スタート画面は使いにくいとの評判ですがチャレンジしてみます。

パソコン.jpg


posted by アテンポ at 08:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 戸建住宅の設備リフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月06日

戸建て住宅の造り付け浴室をユニットバスに交換

解体.jpg
戸建て住宅の造り付け浴室をユニットバスに交換する為に解体しています。しっかり作り込んでいましたので2日間掛かりました。来週からユニットバスの組み立てに取り掛かります。
浴室小.JPG




ユニットバスの組立が終わり床面が同じレベルになりました。今日から入れます。






関連記事:バリアフリーリフォームの投資型減税における標準工事金額
ラベル:ユニットバス
posted by アテンポ at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 戸建住宅の設備リフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月29日

バリアフリーリフォームの投資型減税における標準工事金額

ある戸建て住宅の造り付け浴室をユニットバスに改造します。バリアフリーリフォームの投資型減税を利用するために、最新の標準工事金額を知るために税務署へ立ち寄りました。m2当たり92,700円でした。浴室の床を洗面室と同レベルにする費用が20万円程度で可能でしょうか?この金額の10%が減税額です。客先に説明できません。K省に置かれましては実際にリフォーム工事を経験されて、来年度こそ現実的な標準金額に更新して頂きます様切に願っています。

段差解消.jpg



関連記事:バリアフリーリフォームによる所得税額の特別控除
       住宅リフォームの税制の手引き 告示編
       住宅リフォームの税制の手引き 本編・証明書記載例
       住宅リフォームの税制の手引き 通達編
       リフォームの減税制度
       戸建て住宅の造り付け浴室をユニットバスに交換
posted by アテンポ at 18:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 戸建住宅の設備リフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月19日

戸建て住宅の湿式浴室をユニットバスへ更新

戸建て住宅の湿式浴室をユニットバスへ更新します。出来るだけ大きいサイズにしてあげたいものです。以前太陽光発電とエコキュートを設置工事をしたお宅です。

浴室等小.jpg


御夫婦で汐留のショールームに見に行かれて気にいったデザインの製品があったようです。床から600Hまでの100の出っ張りを撤去するとスッポリ収まりました。床の面積は少し広がりますが、上の壁の奥行は長年の使用感からすると少し狭く感じますよと説明してご了解をいただきました。2×4の下地木材が腐ってないかをしっかり確認します。


関連記事:太陽電池モデュールの設置
ラベル:ユニットバス
posted by アテンポ at 07:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 戸建住宅の設備リフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月31日

傾斜天井へのペンダント設置

傾斜天井へペンダントを設置するには、傾斜天井用引掛シーリングをまず天井に取り付けなければなりません。
電気3.jpg


無題.JPG
電気2.jpg
ピアノを置くスペースの天井は斜めです。シャンデリアは傾斜天井用引掛シーリングを使って吊り下げています。コードはこれから最適な長さに切ります。施主が、アメリカから買ってこられた変なシャンデリアです。まだ形にはなっていません
写真の奥では、主に楽譜を見るためのライティングレールも多用しています。
posted by アテンポ at 08:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 戸建住宅の設備リフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月16日

ただ今、初!売電中!

神奈川県相模原市 2008年7月 設計・施工: (有)A tempo

売電用の電気メーターを取り付けて、初めて東京電力へ電力を売っています

電気メーター    売電 メーター

右写真の左のメーターは、ディジタルメーターで、3つの時間帯別の買電量を示します。
右は、今までどおりのメーターで売電量を示しています。


売電 002


太陽光発電モデュールカラー電力モニターは、発電(2.04kw)と消費電力(0.48kw)、売電(1.56kw)している事を示しています。・・・・液晶のシャープです。
パネル左の光っている売電中を知らせています。



「電化上手」の料金体系です。

電化上手

エコキュートを運転する夜間は、昼間のなんと1/4、7.35円/kwhです。

電化上手2

電化上手3


60A契約と100A契約の基本料金の差は、840円あります。
どちらをお勧めするか・・・・迷いと議論の結果60A契約に落ち着きました。
IH3口・電子レンジや、エアコンの同時使用を加減・抑制していただきます。余程の同時使用をしない限り基幹ブレーカーは落ちません。



関連記事:ガルバニウム鋼板で屋根葺き替え
       太陽光発電パネルを載せる屋根
       太陽電池モデュールの設置
       IHクッキングヒーターと連動するレンジフード
       見直される太陽光発電
       ウランよりシリコンに期待します
       SANYOの太陽電池

ラベル:売電 太陽光発電
posted by アテンポ at 06:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 戸建住宅の設備リフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月13日

エコキュートの設置とオール電化

神奈川県相模原市 2008年7月 設計・施工: (有)A tempo

オール電化住宅と呼ぶには、エコキュートIHクッキングヒーターは外せません。

エコキュートコンクリート基礎に固定しています。

エコキュート基礎  エコキュート2  

エコキュートは、 ダイキン 薄型フルオート EQ37HFTV です。
フルオートですから、自動お湯張りができますし、加えて、

       1.追い焚き
       2.高温足し湯

も可能です。
もちろん夜間電気料金、昼間のなんと1/4、7.35円/kwhでお湯を沸かせます。

エコキュート1      隣地1

エコキュートとパワコン

エコキュートの上部に、太陽光発電パワーコンディショナーを設置しています。
 
浴槽前    浴槽後

浴槽はそのまま使って、ガス給湯器用の循環口をエコキュート用に取り替えます。

ガスメータ撤去  ガスメータ撤去2

お世話になったガスメーターを撤去して、オール電化住宅の完成です。
電気料金メニューは当然、電化上手のオール電化住宅割引へ更改します。

エコキュートがお湯を沸かせ始めました。 リモコン2

もうすぐ電化上手契約になりますと、学習プログラムの効果により最も経済的な夜間運転が主体となります。



7月13日芦ノ湖に来ています。

芦ノ湖3 芦ノ湖4 大湧谷

海賊船と大湧谷



関連記事:エコキュートの基礎を施工
       太陽電池モデュールの設置
       IHクッキングヒーターと連動するレンジフード
       ただ今、初!売電中!
       LPGからオール電化へ切替時のハードル
posted by アテンポ at 07:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 戸建住宅の設備リフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月12日

太陽電池モデュールの設置

神奈川県相模原市 2008年7月 設計・施工: (有)A tempo

太陽電池モデュール葺き替えた屋根に設置しました。

Solar Module1  太陽光発電2  太陽光発電1

モデュール      と      セル             太陽電池モデュールは、
1枚1枚最大出力が異なりますので、テスト結果を印字しています。

          太陽光発電3   太陽光発電4

太陽電池モデュールは、裏側の方を傷つけないよう注意する必要が在ります。
滅多に見れませんよね。

太陽光発電5   太陽光発電7

太陽電池モデュールを揚重して設置しています。

太陽光発電6

設置完了されてアレイとなりました。壮観です。


屋根Before

以前のカラーベストの屋根


Solar Module

太陽光発電モデュールを載せたガルバニューム鋼板の屋根


屋根南After

テクニカルデータ
多結晶ND-153AU(シャープ)  モデュール変換効率:13.3%    公称最大出力:153W
1165×990×46mm  14.5kg  21枚設置

太陽光発電8  太陽光発電9 屋根からのケーブル

太陽電池モデュールで発電された電気は、パワーコンディショナーへ集められます。
ここで直流が交流へ変換されます。

特に2×4住宅の場合、ケーブルを建屋に取り込むレベルに配慮が必要となります。

太陽光発電ケーブル

パワーコンディショナーの直ぐ下には、エコキュートが設置されています。



関連記事:ガルバニウム鋼板で屋根葺き替え
       見直される太陽光発電
       システムキッチンのリフォーム完成
       太陽光発電パネルを載せる屋根
       ただ今、初!売電中!
       ウランよりシリコンに期待します
       エコキュートの設置とオール電化
       心地よい響きがするグリッドパリティー
       ニュースです!!日本で固定価格買取制度
posted by アテンポ at 06:25| Comment(2) | TrackBack(0) | 戸建住宅の設備リフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月11日

システムキッチンのリフォーム完成

神奈川県相模原市 2008年7月 設計・施工: (有)A tempo

システムキッチンの更新が完成しました。

  キッチンセット2    キッチンセット1 IHクッキングヒーターと排気フード

お掃除楽々!クリーンペア!!

このキッチンセットは次の特徴があります。

   1.IHクッキングヒーターの採用
   2.IHクッキングヒーター用の排気フード
   3.広い調理スペース
   4.引き出しにブルモーションを採用
   5.浄水システムを内臓・収納している
   6.出窓上の吊戸棚へ昇降キャビネット採用
   7.引き出し式食器洗浄乾燥機


上から見た引き出し式食器洗浄乾燥機  食器洗浄乾燥機


IHクッキングヒーター IHクッキングヒーター2 IHクッキングヒーター1

IHクッキングヒーター:松下製 当然3口共IH非オールメタル対応
IH : 3.0+3.0+1.5 KW  


食器棚2 おしゃれな食器棚
 
の横は家電置き場と厨芥処理ゾーン ごみ置き場


キッチン 019 半透明の引き戸と一時置きカウンター

出窓上の吊戸棚  キッチンセット3

昇降キャビネット  昇降キャビネットは、降ろしても明るさを保ちます

キッチン 025    シンク下

引き出し(スライド)式キャビネットは、豊富な収納力を持ちます。

キッチンセット

ほぼ中央に引き出し式食器洗浄乾燥機を配置しました。




キッチン 042

シンクの位置を端に寄せ、まとまった広い調理スペースを確保しました。

   キッチン 4    キッチン02



リフォーム前の様子です。

キッチン 028  キッチンBefore Before ガスレンジ等解体直前

工事期間は内装工事を含めて3日間です。



関連記事:対面式オープンキッチンの完成
       キッチンセットのショールームにて
       IHクッキングヒーターと連動するレンジフード
       システムキッチンの解体と配管・ダクト
       料理がおいしくなる水
       エコキュートの設置とオール電化
       面白いキッチンセットとLEDダウンライト
       ハンドシャワー付き水栓からの水漏れ事故
       マンションのリノベーション(設備機器)
posted by アテンポ at 04:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 戸建住宅の設備リフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月05日

料理がおいしくなる水

神奈川県相模原市 2008年7月 設計・施工: (有)A tempo

キッチン 037 カフェベージュのシンクは、カウンターの左端に設けました。

こうすることにより、IHクッキングヒーターとの間により広い調理スペースを確保できます。

   キッチン 4    キッチン02

キッチン 042


キッチン 047


左は、料理がおいしくなる水が出てくる、アルカピュアUです。

右はシングルレバー混合水栓/ハンドシャワー付きです。

ハンドシャワー水栓


ハンドシャワー水栓


アルカピュア整水器1



       アルカピュア 色々な水を選択できます。

私としては、水割りがおいしくなる水だけで十分です。

キッチン 002

浄水器本体は、シンク下に収納される、アンダーシンク型です。

カートリッジ1




関連記事:IHクッキングヒーターと連動するレンジフード
       キッチンセットのショールームにて
       システムキッチンの解体と配管・ダクト
       システムキッチンの更新完成
       ハンドシャワー付き水栓からの水漏れ事故



一度近くで見ようと思い途中下車しました。東京モード学園新校舎 コクーンタワー

コクーンタワー    コクーンタワー2    コクーンタワー3

新宿西口  モード学園コクーンタワー
設計:丹下都市建築設計
施工:清水建設

3次元CADが無ければ、現れない造形です。
posted by アテンポ at 16:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 戸建住宅の設備リフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月02日

IHクッキングヒーターと連動するレンジフード

神奈川県相模原市 2008年7月 設計・施工: (有)A tempo

ガスコンロと比べて大きな上昇気流が発生しないIHクッキングヒーターからの蒸気等を有効に排気するには、それなりの工夫をしなければ、キッチン周辺の空気環境が悪化してしまいます。

今回取り付けたサイクロンフードUは、色々な特徴を有しています。

1.IHクッキングヒーターから発信される赤外線信号を感知して、自動ON
2.IHクッキングヒーターOFF後3分後に、排気が自動OFF
3.上昇気流がほとんど発生しないIHクッキングヒーターでも、サイクロン流により集煙
4.最後に操作した時から約5時間後に自動OFF

付け忘れ、切り忘れを解消しています。

レンジフード

下から見ています。


IHクッキングヒーター2 IHクッキングヒーターです。

尚蛇足かも知れませんが、IH(Induction Heating)とは電磁誘導加熱のことです。
トッププレートの下にある磁力発生コイルに電気が流れると、磁力線が発生します。この磁力線が金属製の鍋を通るとき、うず電流が誘導されて、鍋の電気抵抗によって発熱する熱を利用し、鍋自体がヒーターとなって、容器内の調理物に熱を伝えて調理します。
底が平らで磁石がつけば使えます

サイクロン流とは、                        水平渦巻き方式

サイクロン流

ヤマハカタログより

気流は見えませんが、台風サイクロン)の原理だそうです。


清掃  清掃2  ヤマハカタログより

汚れは簡単に拭き取れ、小型フィルター(直径236mm)の清掃は、親水性塗装により、暫く水につけておくだけで自然に汚れが剥離する。とヤマハは言っています。

オイルトレー

引き出し式のオイルトレーにより、月に1回程度溜まったIHヒーター特有の結露水・油等を捨てます。



関連記事:システムキッチンの解体と配管・ダクト
       キッチンセットのショールームにて
       料理がおいしくなる水
       システムキッチンのリフォーム完成
       エコキュートの設置とオール電化
posted by アテンポ at 06:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 戸建住宅の設備リフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月01日

システムキッチンの解体と配管・ダクト

神奈川県相模原市 2008年6月 設計・施工: (有)A tempo

戸建住宅でシステムキッチンを更新するために、既設のシステムキッチンを解体撤去しています。

キッチン 034  キッチン 033

造り付け食器棚も更新するため、解体撤去します。

キッチン換気扇1 キッチン換気扇 キッチン 029

既設のレンジフードは、換気扇でしたので、油汚れが付き易く掃除がし難い物でした。

キッチン 030  IHクッキングヒーター2 IHクッキングヒーター1

ガスレンジをIHクッキングヒーターに変えると共に、レンジフードも汚れを掃除しやすいものにします。


キッチンダクト3 キッチンダクト2

既存の換気扇用の開口をそのまま利用するためのアタッチメントです。
無駄に2×4の構造体を傷めない為の工夫です。

キッチンダクト レンジフード3

新しいレンジフードからはダクトで排気します。


レンジフード

掃除しやすいレンジフード ---- サイクロンフードUを下から見ています。



キッチン 配管3    キッチン配管 

給水、給湯、排水管を、新しいキッチンセットに合わせた位置に、移動させます。

キッチン 配管
 

食器洗浄機へは、ランニングコストの低減省エネルギーを配慮して、給水管ではなく給湯管を接続します。
              


キッチン 050


キッチンセットの組立てに先立って、キッチンパネルを、既設タイル壁の上に張っています。

解体を含めて3日間の工事となります。



関連記事:キッチンセットのショールームにて
       IHクッキングヒーターと連動するレンジフード
       料理がおいしくなる水
       システムキッチンのリフォーム完成
posted by アテンポ at 06:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 戸建住宅の設備リフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月30日

エコキュートの基礎を施工

神奈川県相模原市 2008年6月 設計・施工: (有)A tempo

オール電化住宅には エコキュートが必要不可欠です。
エコキュートは、
 

      1.貯湯槽
      2.エアコン室外機のような熱交換器
      3.リモコン

から構成されますが、貯湯槽の設置場所は、お湯を使う場所に近接していることが、湯カランを捻ってからお湯の出るスピード・省エネルギーの面から重要です。

ところが都市部の戸建住宅では、隣地との空地が乏しく、薄型のタイプが重宝します。



ダイキン エコキュート 薄型フルオート EQ37HFTV を選定しました。

daikin-eqfullototype
ダイキンカタログより


フルオートですから、お湯はり・足し湯が自動で可能です。

貯湯槽は重たい(440kg)ので、耐震性を考慮して強固な基礎が必要となります。

隣地  エコキュート基礎1   エコキュート基礎2

既設ガス湯沸し器の隣へ貯湯槽を設置します。

住宅の基礎へ差し筋し、沈下しないようにして強固なコンクリート基礎を施工しています。



太陽光発電に欠かせないパワーコンディショナー(直流→交流)と40A→60A契約にするための分電盤を増設しました。

        パワーコンディショナー2   パワーコンディショナー

増設分電盤


真ん中が増設分電盤で、その下には、太陽光発電装置のリモコンが設置されています。



関連記事:エコキュートの設置とオール電化
       太陽光発電パネルを載せる屋根
       システムキッチンの解体と配管・ダクト
       IHクッキングヒーターと連動するレンジフード
       見直される太陽光発電
       料理がおいしくなる水
posted by アテンポ at 06:00| Comment(0) | TrackBack(1) | 戸建住宅の設備リフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月10日

キッチンセットのショールームにて

神奈川県相模原市 2008年5月 設計・施工: (有)A tempo

戸建住宅をオール電化住宅へ更改するにあたり、ガスレンジをIHクッキングヒーターへ更新する必要がありますので、この際キッチンセット全体を更新することになりました。
身近でお使いになるものは、図面だけではなくショールームで現物を見ていただき、仕様を決定していただくと安心できます。

キッチン 5


シンクの形は、半円形で色はカフェベージュ。カウンターは、人造大理石で白。にて決定。
カウンターの高さは、80、85、90cmを実感していただき、85cmにて決定しました。
シングルレバー・ハンドシャワー水栓と浄水専用水栓がつきます。右にはIHクッキングヒーターが取り付きます。慣れてくれば、ラジエントヒータは不要ですよということで、3口ともIHのタイプです。
3.0kW+3.0kW+1.5kW+1.95kW(グリル)。

写真のシンク位置は標準のものですが、熟考の上シンクの位置を左側へ変えました。
左から、シンク:800  (壁まで90)
     作業台:950
     コンロ:600  (壁まで150)
となり、作業スペースが十分に取れます。

   キッチン 4    キッチン02


シンクの右下すぐに食器洗浄機を配置し、コンロのすぐ左に調理器具入れの引出しを配置します。

キッチン3


立面図

    
キッチン 12

扉カラーは、ディープレッド


カウンター    カフェベ−ジュ    ディープレッド.jpg
ニューグラーナホワイト                 カフェベージュ  ディープレッド/バー取手
  


キッチン2   キッチン11
 
食器洗浄機と米びつの収納力を確認しています。

食器棚です。 キッチン4
    

下段の引き出しは、閉まり際にゆっくりしまる機能を実感していただき採用しました。

キッチン 7  キッチン  キッチン9

組込み式の浄水器です。専用水洗とシンク下の浄水器本体(写真中央)です。
メンテナンスのし安さも重要です。

キッチン 1 レンジフードは掃除のしやすさが決め手です。  
サイクロンフードU  

吊戸棚

出窓上部へ取り付ける吊戸棚は、昇降式とします。

その他、IHクッキングヒーターや家電置き場も決まりました。



関連記事:太陽光発電パネルを載せる屋根
       システムキッチンの解体と配管・ダクト
       IHクッキングヒーターと連動するレンジフード
       料理がおいしくなる水
       システムキッチンのリフォーム完成
       エコキュートの設置とオール電化
posted by アテンポ at 11:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 戸建住宅の設備リフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月27日

太陽光発電パネルを載せる屋根

神奈川県相模原市 2008年5月 設計・施工: (有)A tempo

これから太陽光発電パネルを載せる屋根です。

屋根南


30度と言う勾配は、太陽光発電には最適ですが、カラーベストには水捌け上好ましくありません。

    屋根北  キッチン 015

北側のカラーベストには黴・こけが発生して、防水性能は劣化します。

    屋根

発電パネルを載せる南側はあまり劣化は進行していませんが、今回太陽光発電パネルを載せる前に、ガルバニウム鋼板の屋根材で葺き替えることにしました。

太陽光発電パネルメーカーは、シャープ、サンヨー、三菱電機、京セラを検討した結果、投資回収年数が最も有利となったシャープに決定しました。3.14kw、15年投資回収。



テクニカルデータ

モデュール×21枚    spec_other_01

多結晶ND-153AU(シャープ)  モデュール変換効率:13.3%    公称最大出力:153W
                    
1165×990×46mm  14.5kg



image018


日射気候区分の地図


太陽光発電では、ドイツが世界の注目を集めています。
    →太陽光発電:ドイツの驚異的な成長と日本の政策課題
      東京都太陽エネルギー利用拡大会議 第1回太陽光発電利用拡大検討会

太陽光発電ドイツ1



日本では住宅向けの国の補助金が2005年度末に廃止されて以降、ドイツに導入実績上水を空けられています。
07年の生産量で、7年連続首位のシャープが2位に転落し、独メーカーがトップになりました。
シャープ等の国内メーカーは、海外への進展を進めています。→イタリアに太陽光発電所 シャープ、電力大手と提携

日本においても売電価格のUPが望まれます。→海から見たみなとみらい

日本の住宅での太陽光発電パネルの導入実績


「日本共産党の市田忠義議員は三日の参議院環境委員会で、地球温暖化対策のカギとなる自然エネルギー導入について政府の姿勢をただしました。太陽光、風力発電などの電力を適正な価格で買い取る「固定価格買取制度」の導入を求めたのにたいし、環境省の南川秀樹地球環境局長は前向きに検討すると答弁しました。」

余剰電力購入実績

各電力会社の余剰電力購入実績は、このところ伸び悩んでいます。
各電力会社としては、必要発電能力のピークカットは、されすぎても困るという事でしょうか。
原子力発電所に縋り付きたいという事でしょうか。

ピークカットすべき時間帯に、太陽光発電量ピークを迎えます。

このところ、EU諸国の見識の高さは、注目に値する事が多いように感じます。

家当然オール電化住宅へ更改いたしますので、順次ブログします。



関連記事:太陽電池モデュールの設置
       キッチンセットのショールームにて
       Mr.リフォームの散歩:相模原・麻溝公園
       外壁に設置されたソーラー発電パネル
       IHクッキングヒーターと連動するレンジフード
       ただ今、初!売電中!
       見直される太陽光発電
       心地よい響きがするグリッドパリティー
       SANYOの太陽電池
       太陽光発電補助金の募集開始
       太陽光発電の年間発電量データ

       住宅用太陽光発電システム設置に対して支援する自治体
   (財) 新エネルギー財団
       年度別・都道府県別 住宅用太陽光発電システム導入状況
       (導入件数・設備容量)がまとまりました(2007年度末時点) 
   (財) 新エネルギー財団

関連ニュース:自然エネルギー、頭打ち
朝日(5月21日付け朝刊32ページ 特集)
(環境元年 第3部 政策ウオーズ:4)
         シャープ、リチウム電池共同開発へ 産経ニュース
         平成20年度エコキュート導入補助金制度  JEHC
         イタリアに太陽光発電所 シャープ、電力大手と提携 
- 08/05/18 | 共同通信配信NEWS | 67 view
         太陽光発電、アフリカに普及 経産省が今夏にも官民合同の使節団派遣
FujiSankei Business i. 2008/5/29

         シャープと関電 IBTimes(2008年06月23日)
        「堺市臨海部におけるメガソーラー発電計画」の推進について 
シャープ・ニュースリリース

        世界最大級の太陽光発電規模  低炭素型都市「クールシティ・堺」の実現

        太陽光発電:補助金制度、復活を検討…経産省    毎日JP 2008年6月24日
        家庭用太陽光発電、3〜5年で半額に 経産省新エネ政策   asahi.com
・・・・宜しくお願いします。


        “あなたのお金が社会を変える”地球温暖化を防止するオカネの使い方

       
稚内
        project_04_3
ラベル:太陽光発電 屋根
posted by アテンポ at 08:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 戸建住宅の設備リフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月29日

住宅にもフロアコンセント

神奈川県相模原市 2007年1月 施工: (有)A tempo

事務室で多用されているフロアコンセントを戸建住宅で採用しました。

広めのリビングルームが増えていますから、その中央部分で電気・電話・有線LAN等を使いたい場合は、壁コンセントのみですと床に転がる配線が邪魔になります。

そこでフロアアップコンセントの登場です。

フロアアップコンセント

床に埋め込まれたコンセントは、床を這い回る配線をなくすことができます。
今回は、通信系はエアリンクされているSOHOですので、電源のみのタイプとしていますが、通信系も対応できます。その場合は四角いボックスタイプとなります。

フロアアップコンセント1

使わない時は床内部にほぼフラットに納まりますので、歩行の邪魔にはなりません。

マンションの場合は床下にスペースが必要ですので、採用できない場合があります。松下さん、マンションにも採用可能なフロアアップコンセントの開発をしませんか。



別件ですが、フリーアクセスではない事務室の床にコンセントを設けました。

フラットケーブル1 フラットケーブル2 
                      フラットケーブル3

事務室の床タイルカーペット下にフラットケーブルを敷設しています。  コンセント取り出し口



関連記事:広めのバルコニーをFRP防水
       既存のサッシュを移設転用
       戸建住宅の中庭を増築
       耐震壁に開口を開けちゃいました
       外壁に新しい出入り口を設置
       住宅用マルチメディアフロアコンセント
posted by アテンポ at 08:23| Comment(2) | TrackBack(0) | 戸建住宅の設備リフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月23日

エアコン室外機への優しい気遣い

神奈川県相模原市 2006年7月 施工: (有)A tempo

この時期、エアコン室外機の熱風が当たっていやな思いをされたことはありませんか?
通路や歩道に面して室外機を置かざるを得ない場合、通行する人に不快感を与えてしまいます。
写真のように、スペース上2段積みにせざるを得ない場合、熱風が顔近くに当たるので余計気になります。
そこで風向調整板の登場です。

見た目の効果にも助けられていますが、写真の様な風向調整板を設置する事により、熱風の影響を和らげることが出来ます。

風向調整板Befor         風向調整板

ちょっとした気使いが好印象を与えます。
衝立状の物は、跳ね返った熱風を室外機が再吸込みして、故障の原因となります。

室外機の周りは開放的な空間にしておかなければなりません。


ベランダの腰壁に当たるような所に設置する場合、風向板を上向にすれば、熱交換効率が高まり電気代を節約できます。

右向き・左向きにする方が良い場所もあります。
狭いバルコニーでは、外からの見掛けを気にするあまり、閉鎖的空間に隠すように設置しがちです。注意して下さい。



関連記事:エアコンのフィルター清掃
       エアコン室外機設置マニュアルによる室外機の設置
posted by アテンポ at 16:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 戸建住宅の設備リフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月21日

おしゃれなパイプファンの取り付け

神奈川県相模原市 2006年7月 施工: (有)A tempo

お部屋を換気しようとした時、換気扇を使用すると外部ウェザーカバーが意匠的にうるさくなります。
関連記事:換気扇排気フードの撤去と外壁吹付け

今回風量的に150Φパイプファンで十分でしたので、既存換気扇・ウェザーカバーを撤去してパイプファン・パイプフードへ取り替えました。外観は外壁リフォームの完成で1階の角にある物です。

パイプファンAfter


前面は丸い形ではなくルーバーもないので、これまでのパイプファンのイメージとは違いおしゃれです。

回転するプロペラは見えず、音も極めて静かです。
大きさは換気扇よりひと回り小さく、室内空気の汚染センサーによる自動運転も可能です。



逆流防止用シャッターは風圧式で超薄型です。

逆流防止閉           逆流防止開

本体にスイッチ(紐ではない所が良い)が付いているので、コンセント接続のみとしています。


居間や寝室で使い易い換気装置だと思います。
posted by アテンポ at 11:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 戸建住宅の設備リフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月15日

電気メータBOXの新設

神奈川県相模原市 2006年7月 施工: (有)A tempo

電気メータを支える木製の背板が腐ってきて、危なくなってきました。
周りのケーブルも何とか整理したいものです。
電気メータは東京電力さんの持ち物ですが、リフォームは建物所有者の負担となります。

電気メータ旧




電気メータ新


すごく立派になりました。スチール製の電気メータ3ヶ用BOXです。ケーブルは出来るだけ纏めましたが、ここまでが精一杯でした。



作業中は停電としなくてはなりませんので、東電さんにもお出まし願わなくてはなりません。

東電

ついでに、漏電火災警報器プラボックスに収めました。

漏電火災警報器      漏電火災警報器新

関連記事:ホテルの電気設備を改修
ラベル:電気メータ 補修
posted by アテンポ at 13:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 戸建住宅の設備リフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月10日

換気扇排気フードの撤去と外壁吹付け

神奈川県相模原市 2006年6月 施工: (有)A tempo

外壁改修施工中です。

換気扇の排気フードは意匠面で重たいので、機能上不必要な換気扇は取り止め、排気フードを撤去しました。下の写真は、穴の跡を珪酸カルシウム板で押さえ、際をコーキングしてモルタルで補修したところです。この後外装すれば判らなくなります。

1階の排気フードは、パイプファンに取り替えてベントキャップに更新します。3階窓の外部手摺は錆びて危ないので撤去し、内側の手摺に切り替えました。

関連記事:事務所兼用住宅の外壁リフォーム  外壁改修工事 仮設足場建方
     
換気扇排気フードの撤去

2階の事務所は、禁煙にされたとの事で4個の換気扇の内2個を撤去しました。

外壁吹付け

エレガンストーンを吹付けています。
外壁のイメージは一新されます。乞うご期待!

関連記事:外壁リフォームの完成



防火ダンパー付の丸型フードです。【換気扇のカバー】ステンレス丸型フードUK-100D
    ステンレス丸型フード

ウェザーカバー    →    ベントキャップ

ウェザーカバーよりベントキャップの方が、小さくて見掛け上すっきりします。

ナショナル 換気扇 パイプファン速結端子付・インテリアパネル形 FY-12PTAG7D 【保証あり・送料...  ナショナル 換気扇 パイプファン速結端子付・インテリアパネル形 FY-12PTAG7D

排気用のパイプファンは、ターボファン/角形(インテリアパネル)で圧力式のシャッターがついてます。 汚れセンサーによる自動運転も可能です。



関連記事:浴室排気用ベントキャップからの漏水
       おしゃれなパイプファンの取り付け
posted by アテンポ at 16:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 戸建住宅の設備リフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月28日

玄関階段照明器具の更新

神奈川県相模原市 2006年5月 施工: (有)A tempo

古くなった玄関の照明器具を更新しました。

照明器具Before


 


照明器具After


使用した照明器具は、
《送料無料》照明器具 ムシベール ひとセンサFreePa ナショナル(National)松下電工 HWC6139C...
《送料無料》照明器具 ムシベール ひとセンサFreePa ナショナル(National)松下電工 HWC6139C... 照明器具 ムシベール ひとセンサFreePa ナショナル(National)松下電工 HWC6139CEL



壁掛けブラケットのポーチライトは、縦型の機種が豊富になっています。
横型の場合、アクリカバー上部の埃が目障りになりがちです。

そして、
関連記事:共用廊下灯と階段灯の改修
で果たせなかった、
省エネ
自動点滅
人感センサー
暖かい電光色
を今度こそ実現させました。しかも、虫除け機能(ムシベール)付きです。

スイッチの入り切りは不要です。
暗くなると20%点灯し、人が近づくと100%点灯になりますので、
防犯効果も備わっています。

たまにはプレゼント・・・
100本のバラミディアムサイズ憧れのボルドー 100本のバラミディアムサイズ憧れのボルドー 





関連記事:階段の改修
posted by アテンポ at 07:44| Comment(1) | TrackBack(0) | 戸建住宅の設備リフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月20日

雨水浸透枡は有効に機能していますか?

神奈川県相模原市 2006年5月 計画中: (有)A tempo

降った雨を地下へ浸透させる雨水浸透枡が、各自治体により奨励されています。
理由は、

・地下水を涵養する事で、舗装面等の増加による地盤沈下を防ぐ
・下水道能力UPのための費用の低減
・大雨時下流域でのオーバーフロー防止
等であろうかと思います。


下の写真はある戸建住宅の雨水竪樋の下部です。

浸透枡

オーナーは、浸透枡と呼ばれています。
当初はある程度浸透していたそうですが、最近は溢れて隣地へ溢れ出し苦情となっています。

廻りの土が等により目詰まりし浸透能力が殆ど無くなっている為です。
ミミズを飼えば、改良されると言う話を聴いた事がありますが、ミミズに期待するのは気が引けます。下部を掘り返して砕石を埋め直し(地盤改良?)たり、有孔枡・有孔管を利用しても、時期が経てば浸透能力は低下する恐れが有るでしょう。

本音を申し上げると、浸透枡には信頼感を感じていません。

敷地の奥に位置しているのと建物廻りの納まり上、枡+配管の施工は大変です。
詳しくは説明できませんが、竪樋の位置を変更することにしました。軒樋も勾配を変えて付け替えます。

全国各地の浸透枡は、果たして有効に機能しているのでしょうか?
心配です。



関連情報:地盤沈下
posted by アテンポ at 11:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 戸建住宅の設備リフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月22日

間仕切りを取り払いオープントイレ

東京都世田谷区 設計: (有)A tempo

Congratulations!  王ジャパン 世界一

トイレは、ブース状に間仕切らない のがトレンドです。
洗面脱衣室とトイレの既存間仕切りを撤去し、
オープンな空間にタンクレスで世界最小自動大便器(サティス)を設置しました。ぴかぴか(新しい)

洗面1.jpg  写真は入口より撮影。

洗面3.jpg  洗濯機・収納棚・洗面化粧台と同じ空間で、奥の左には浴室があります。

配置計画段階で、5回くらい変更をしながら検討し今の配置に決定しました。
この場合、紙巻器・タオル掛け等の関連小物の設置位置について気を配ることが重要となります。

洗面2.jpg

間仕切壁が無い場合、紙巻器等の設置に結構悩みます。難しいです。(図面参照)
   
ところで、JW−CADの図面をデータ変換してアップロードしてみました。

洗面図面.jpg  既設窓の位置を活かしながら、洗面台の巾(1200)を出来るだけ大きく確保しています。ひらめき

INAX サティスSR6 リフォーム用   INAX サティスSR6 リフォーム用         



関連記事:マンションのリノベーション(設備機器)
       物入れ下部は「猫」のオープントイレ
       オープントイレのスライディングスクリーン
       新広島市民球場(マツダズームズーム)
ラベル:トイレ 間仕切り
posted by アテンポ at 09:20| Comment(0) | TrackBack(1) | 戸建住宅の設備リフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

建築・リフォームのブログランキング.gif        台風 アテンポ・楽天提供のショッピング 

当ブログのサイトマップ     台風各ページはリンクフリーです。

部分参照は(by A tempo)にてお願いいたします。  

関連して損害が発生しても免責とさせて頂きます。

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。