2007年01月05日

植込みの壁を改修

神奈川県相模原市 2007年1月5日 施工: (有)A tempo

植込みの壁を改修しています。

植込み E壁

植込み W壁


タイル壁の下地となるブロック壁を施工しています。
基礎コンクリートと縦横の鉄筋により頑丈に構築します。



タイル貼り  植込みタイルE  植込みタイルW

タイルを貼って完成です。



関連記事:駐車場フェンスを新設
       境界フェンスの改修
       古い万代塀の改修
posted by アテンポ at 17:02| Comment(0) | TrackBack(0) | ホテルのリフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月15日

ホテルの倉庫をコインランドリー室へ改造

神奈川県相模原市 2006年12月15日 施工: (有)A tempo

ホテルで倉庫として使っている部屋を、コインランドリー室へ改造します。

8F倉庫Before    洗濯機

Before                      After

上げ床部分がコンクリートでしたので、排水管用の溝をハツリました。

8F 排水管




タイルカーペット




8FPS    8F冷媒管 

乾燥機の排熱により冬季にも冷房が必要となるため、単独系統でエアコンが必要となります。

室外機は屋上へ設置するため、PS床に穴を開け、冷媒管と電源線を通します。

エアコン室外機      エアコン室外機

エアコン室外機              エアコン室内機
 
洗濯水栓 コンセント

緊急止水機能付の洗濯水栓です。給水管の保温カバーはスリムな新しいタイプを採用しました。
右の写真は、長尺塩ビシートからタイルカーペットに更新した床と埋め込まれた洗濯排水金物。上部が洗濯水栓とそれぞれが単独回路のコンセントです。

室名板 アクリ製の室名札

自販機室 自販機室の内装も改修いたしました。



関連記事:マンションでの水漏れ原因の大半は洗濯水栓
posted by アテンポ at 12:01| Comment(0) | TrackBack(0) | ホテルのリフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月12日

液晶テレビの壁掛け設置

神奈川県相模原市 2006年9月12日 記録: (有)A tempo

先日ホテルのスイートルームの壁に液晶テレビを設置しました。

液晶テレビ

壁をセットバックさせてコンクリート下地に直接アンカーを埋めて固定しています。付属の床置き用スタンドを取り外し、壁掛け設置としています。ホテルサイドからきれいな納まりを賞賛されました。

液晶テレビ(30Kg程度)を2人で抱えながら思いました。重い。下端だけで支持するのはまずいなと。
50インチを越える液晶テレビが普及し、増加しようとする時、地震で倒れないように考えねばなりません。液晶テレビ用の収納家具が売れ筋となっている今、家具屋から睨まれそうですが、このタイプのテレビは壁掛け固定にすべきです。家具の中・上に付属スタンドで置くだけでしたら、地震の時、重心の高さから最速で転倒する恐れがあります。家具への固定も重要です。

付属の壁掛け固定用の金具を壁・家具の下地へしっかり固定したあと、上から引っ掛けてください。

置いただけでしたら、

幼児が思いがけない行動で下敷きになるかもしれません。気をつけてください。

スタンドのみで転倒しないようにするのは結構大変です。→ LOEWEによってデザインされた、非常に芸術的な逸品です。

壁掛けエアコン用のアンカーは標準装備として認知されています。今後の住宅等は、液晶テレビ壁掛け固定用のアンカー・補強も必需装備とする必要があると思います。



最近オープンしたIKEA横浜港北店が人気です。大変な込みようでした。ここで見つけた壁掛けテレビです。



壁掛けテレビ1 壁掛けテレビ2 壁掛けテレビ3       壁掛けテレビ4 壁掛けテレビ5

殆どが壁掛けでした。さすがです。

天井から吊り下げるのもいい方法ですが、この場合天井下地の補強・アンカーが必要になります。

天吊テレビ1

天吊テレビ2
 

液晶テレビの裏側は、各種の設置方法へ対応できるようになっています。




関連記事:貸事務室をスイートルームへ改修
       画面の向きが変わる壁掛け液晶テレビ
       ただ今、初!売電中!

関連ニュース:
    
  
2008/12/16


       シアターステーション・ライト
       TVハンガー



液晶テレビメーカー各社の壁掛け金具・天井吊金具です。
 
2008/09/19 調査


壁掛け用金具ですSONY 「BRAVIA(ブラビア)」用壁掛けユニット SU-WL500


ソニー 液晶テレビ用壁掛け金具 BRAVIA40/46インチ対応 SU-WL51


三菱製26〜37型専用角度調整機能付!●三菱製液晶モニター26型〜37型専用壁掛け金具



シャープ 壁掛け金具 AN-37AG4【送料無料】

シャープ 壁掛け金具 AN-65AG1【送料無料】

【送料無料】シャープ 液晶テレビアクオス用壁掛け金具 AN-130AG1 適合機種 LC-26GH3/GH4/LC-26...


シャープ 天吊りブラケット AN-110TBS


シャープ 天吊りブラケット AN-110TBL

VIERA用壁掛け金具(角度可変型)

パナソニック 壁掛け金具(角度可変型) TY-WK42PR4【送料無料】


ビクター 角度調節可能ウォールマウントユニット(壁掛け金具)TS-C400V3【送料無料】


TOSHIBA 壁掛け金具 FPT-TA10B クレジットカードOK


【送料無料】★日立 壁掛けユニット【角度可変型】  前傾角度調整0〜20°5段階【税込】 TB-LKA...


 液晶モニター13型〜24型専用アーム式壁掛け金具コーナー壁面などに簡単取付け


【送料無料】★サムスン 壁掛け金具LT20M11C用【税込】 SFP-PV-31W-18 [SFPPV31W18]


bracket_header
32社のロゴをクリックすると、各社・各サイズTVの金具を見ることができます。
posted by アテンポ at 11:00| Comment(0) | TrackBack(2) | ホテルのリフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月20日

ホテル間仕切り壁を遮音壁へ改修

神奈川県相模原市 2006年6月 施工: (有)A tempo

ホテルで貸事務室として使用していた部屋を、先日スイートルームへ改修しました。

この時、既存の間仕切壁の片側が普通の石膏ボード2枚張り(乾式壁)でしたので、遮音性能上問題がありました。
そこで遮音シートと遮音ボードを増張りする事で、遮音/防音性能を大幅に向上する事ができました。

遮音ボード

上部が遮音シート(シャオンスター)でその上から遮音ボード(PB+鉛板)を張っています。さらに吸音ボード(PB+スタイロボード)で仕上げます。吸音材で仕上げることにより、室内音圧レベルが下がり遮音効果を高めることができます。

関連記事:貸事務室をスイートルームへ改修
       住宅防音工事の設計図書を横浜防衛施設局へ提出
       住宅防音工事の完成

ラベル:遮音壁 防音
posted by アテンポ at 08:02| Comment(0) | TrackBack(0) | ホテルのリフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月10日

貸事務室をスイートルームへ改修

神奈川県相模原市 2006年6月 施工: (有)A tempo

ホテルで貸事務室として使用していた部屋を、スイートルームへ改修しました。

下の写真は改修前の貸事務室です。

スイートルーム Befor1           スイートルーム Befor2

一般客室は全体が明るい色調ですが、スイートルームは家具を重厚に、壁・天井クロスを明るい色調としました。狙い通りの高級感が出ていると思います。

 ベッドとスタンド

 ベッドとスタンドおよび半分降ろされたロールスクリーン

             

ナイトテーブル ブラケットは調光できます。
ナイトテーブル
  
ロールスクリーン
 
 ベッドゾーンとソファーゾーンは、巾2mのロールスクリーンで軽く間仕切りました。僅かに透けたアジアンテイストです。
ロールスクリーンは、窓で視線や日射を防いだり、押入れ等の収納スペースを隠すのに使いますが、今回は可動間仕切り として使っています。
インテリアの主役になれているかも知れません。

採用した製品は、タチカワ「ビター」:ダークブラウン です。
【送料無料】アジアンなロールスクリーン タチカワ「ビター」:1cm単位でオーダーできます!自... 
【送料無料】アジアンなロールスクリーン タチカワ「ビター」:1cm単位でオーダーできます!

  
デスクゾーン
デスク1

液晶テレビ  40インチの液晶テレビを壁に収納しました。この収まりには大変苦労しました。

  
ソファーとワードローブ
ソファーとワードローブ


タチカワ ロールスクリーン(柄) 幅81〜120cm×高さ41〜80cm タチカワ ロールスクリーン(柄) 幅81〜120cm×高さ41〜80cm 



関連記事:ホテル間仕切り壁を遮音壁へ改修
      液晶テレビの壁掛け設置
      画面の向きが変わる壁掛け液晶テレビ


posted by アテンポ at 11:39| Comment(0) | TrackBack(1) | ホテルのリフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月26日

ダウンライトの増設

神奈川県相模原市 2006年6月 施工: (有)A tempo

ホテルの中廊下が暗いため、ダウンライトを追加(倍増)設置します。
24W,32W,42Wの3種類の蛍光灯を入れ替えることにより、照度を調整する事ができます。

新ダウンライトとウォールウォッシャーライト    ダウンライト取り付け完

新しく設置するダウンライトとウォールウォッシャーライトです。(写真上左)

天井の穴あけは比較的簡単です。

天井穴あけ        ダウンライト 穴あけ後

専用工具で埃を回収しながら穴を開けます。

ウォールウォッシャーライトBefore        ウォールウォッシャーライトAfter

電球色のウォールウォッシャーは、高級感と暖かさを演出します。

関連記事:ホテルの電気設備を改修  
       玄関階段照明器具の更新
       面白いキッチンセットとLEDダウンライト

イサムノグチ AKARI 36N  イサムノグチ AKARI 36N 

posted by アテンポ at 17:20| Comment(0) | TrackBack(2) | ホテルのリフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月18日

冷却水ポンプの更新

神奈川県相模原市 2006年6月 施工: (有)A tempo

冷温水循環ポンプに引き続き、冷却水ポンプを更新しました。

新設冷却水ポンプ

旧ポンプに対して直列に配置更新しましたので、バイパス管・バルブを設けています。

防振架台の上にしっかり固定しているので、下階ホテル客室への振動伝播は殆どありません。

旧冷却水ポンプ          撤去冷却水

撤去部分は、将来空調を停止することなくポンプを更新する事に利用できます。

尚、給湯加圧ポンプの設置により不要となった返湯ポンプは今回撤去しました。

返湯ポンプ撤去

関連記事:新しい冷温水循環ポンプの設置
     ホテル冷温水循環ポンプの更新

posted by アテンポ at 07:17| Comment(1) | TrackBack(0) | ホテルのリフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月16日

新しい冷温水循環ポンプの設置

神奈川県相模原市 2006年6月 施工: (有)A tempo

経年劣化によりホテルの屋上にて大きな騒音を発していた冷温水循環ポンプを取り替えます。
関連記事:ホテル冷温水循環ポンプの更新

新循環ポンプ

右上が、新しい循環ポンプです。防振架台上に堅固に固定されています。
左下が旧いラインポンプです。
保温材が取り除かれた手前のバイパス配管を切断して、新しい配管を分岐し新循環ポンプへ接続します。



防振架台

新しいポンプが設置される防振架台です。窪んだ部分には、アンカーボルトがコンクリートで固定されます。

バイパス管の切断    新循環ポンプへの配管 新循環ポンプへの配管2

バイパス管の切断     と     新循環ポンプへの配管 

プラグ止め

撤去された旧ラインポンプ部分と将来用プラグ止めを真上から臨んでいます。
意味の無いバイパス管とバイパスバルブは、今回躊躇無く設けていません。

将来用プラグ止めを利用すれば、空調を停止することなく循環ポンプを更新できます。



関連記事:ホテル冷温水循環ポンプの更新 
       冷却水ポンプの更新
       給湯用加圧ポンプの設置
ラベル:ポンプ
posted by アテンポ at 18:28| Comment(0) | TrackBack(0) | ホテルのリフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月06日

屋上防水シートの補修

神奈川県相模原市 2006年6月 施工: (有)A tempo

ホテル屋上の防水シートと躯体コンクリートの間に、水が入って膨れています

防水補修Before

原因は、防水シートを押えている水切り金物上部のコーキングが経年劣化した事や、屋上露出コンクリートの全体的な防水性能の劣化による雨水の浸入です。
他にも数ヶ所同様の水ぶくれが発見されました。
シートをカッターで切ると、水が出てきました。

防水シートの水膨れ2    防水シートのカット


シート下地コンクリートにクラックがなく、防水してくれたおかげで下の客室には水漏れが発生していませんでした。
今後コンクリートの露出した部分を含めた、全面的な防水の改修が必要となります。

防水補修1    防水補修2

上から新しい防水シートを、ジョイントテープで重ね貼りし、コーキングを打ち替えて補修しました。

防水補修完了



関連記事:屋上防水のメンテナンス
       広めのバルコニーをFRP防水
ラベル:防水 屋上 補修
posted by アテンポ at 14:03| Comment(0) | TrackBack(0) | ホテルのリフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月26日

ホテル冷温水循環ポンプの更新

神奈川県相模原市 2006年5月 撮影: (有)A tempo

ホテル屋上に設置された14年目の冷温水循環ラインポンプ(5.5kw)です。

ポンプの前後にはバルブがあります。
ポンプの左にあるのがバイパスバルブです。

冷温水ポンプ

写真では音をお伝えできませんが、経年劣化(ボールベアリングの磨耗)により、運転音が大きくなっています。

同じラインポンプへ更新するほうが配管が楽なのですが、ホテル客室の近くに設置するには容量が大きいので、床置き型(防振架台付)へ更新することにしました。

ホテルの場合、チェックアウトとチェックインの間でしか空調を停止ことができません。

写真にあるように、ポンプの前後にバルブが1ケづつと、バイパスとバルブが1ヶあるので、これを利用して空調を停止することなくポンプ更新ができないものかと考えました。

・・・が、バイパスとバルブが1ヶは、何の役にも立たない事が分かりました。もうやだ〜(悲しい顔)

何の為のバイパスなのか意味不明です。

という私も、深く考えないでこのように設計した事があるような気がします。

よくありがちな配管ですよね。exclamation&question
 
一般的には、循環ポンプにバイパスは必要ありません。

特にホテルの場合、ポンプセット前後に分岐バルブを設けるのが礼儀です。ぴかぴか(新しい)



関連記事:給湯用加圧ポンプの設置
      ホテル客室の騒音測定
      新しい冷温水循環ポンプの設置

ラベル:ポンプ
posted by アテンポ at 17:30| Comment(6) | TrackBack(0) | ホテルのリフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月28日

絵画の耐震補強 施工完了

神奈・県○○市 2006年4月26日 施工: (有)A tempo

ホテルのロビーに掛けられた日本画は?百万円もするそうです。
大きな地震が来ても脱落しないよう、耐震補強をいたしました。
 
絵画の耐震補強 下部 Before         絵画の耐震補強 下部 After
                        タイル壁面へアンカーされたL型アルミ金物
 
絵画の耐震補強 上部 Before         絵画の耐震補強 上部 After
                         タイル壁面へアンカーされたワイヤー・吊金物 
 
タイル壁面へアンカーされた金物 タイル壁面へアンカーされた金物類

絵画の額縁と壁面タイルを傷つけることなく、施工することが出来ました。




関連記事:絵画の耐震補強
ラベル:耐震 絵画
posted by アテンポ at 09:30| Comment(0) | TrackBack(0) | ホテルのリフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月26日

ホテル厨房にて調理器具棚新設

神奈川県相模原市 2006年4月 施工: (有)A tempo

ホテルの厨房へ、調理器具棚を新設しました。

狭いスペースを3次元的にフル活用し、収納力をUPさせました。ひらめき

料理長が大満足!!ぴかぴか(新しい)

 扉付調理器具棚Befoer       → 扉付調理器具棚After
                      ステンレス製扉付調理器具棚(サンウェーブ特注品)

 調理器具棚Before      調理器具棚Before
                                    ポストフォーム製

このような時の必須アイテムは、スタッドセンサー です。(写真下)
スタッドセンサー

高齢者向け住宅・住宅改造での手摺の取り付けに於いても同じです。
木下地壁へビスで固定する時は、下地スタッドのある位置を、仕上げの上から正確に探り当て、しっかり固定しなくてはなりません。



ボタン

庭先のボタンがとても綺麗です。



関連記事:システムキッチンのリフォーム完成
       IHクッキングヒーターと連動するレンジフード
posted by アテンポ at 18:28| Comment(0) | TrackBack(1) | ホテルのリフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月14日

ホテルのシャワーをサーモスタット式に更新

神奈川県○○市 2005年9月 施工: (有)A tempo

○○市内にあるホテル(竣工後12年)客室のシャワーカランをサーモスタット式に更新しました。


シャワーカラン 前.jpg           シャワーカラン 後.jpg

特に最上階において、給湯圧力が極めて低いため、2バルブ式のままでは水側の圧力が勝ってしまい、満足な湯にはなりませんでした。(写真左参照)もうやだ〜(悲しい顔)


さらに、浴槽給湯とシャワーを切り替える時、湯温が不安定となります。
低水圧用シャワーヘッドの採用が考えられますが・・・湯にはなりませんでした。

こんなホテルもあるんですね。  ホテルにとって給湯設備は、最重要機能のはずです。


サーモスタット式に更新しても、湯にならないのではないかと懸念されましたが、圧力は不足でも指定の湯温にはなることが確認されました。わーい(嬉しい顔)
 
さらに、ホテル浴室のグレード感は、サーモスタット式に更新すると相当UPします。ぴかぴか(新しい) 
 
浴槽へお湯を貯める時間や、シャワー吐水圧力を考えると、根本的には給湯用加圧ポンプの設置が必要となります。


2005年10月給湯用の加圧ポンプを新設しました。

ホテルにとってあるべき姿にすることが出来ました。グッド(上向き矢印)ぴかぴか(新しい)



TOTO サーモスタットシャワー金具[リングハンドル][Hi-Gシリーズ][スプレー(節水)めっ...  TOTO:サーモスタットシャワー金具[リングハンドル]

posted by アテンポ at 18:04| Comment(0) | TrackBack(0) | ホテルのリフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月07日

絵画の耐震補強

神奈川県○○市 2006年4月 撮影: (有)A tempo

ホテルのロビーに掛けられた日本画は?百万円もするそうです。
 
ホテルの日本画
 
左右2本の紐で吊り下げられており、地震時の脱落が心配されるので、補強してほしい旨依頼がありました。
額にも大きな価値があり、新たな傷をつけられません。
もしものことを考えると責任重大です。見栄がかりの変化は許されないでしょう
 
下端へ支持金物(見えないように)をアンカーし、荷重を支えます。
現状の紐はワイヤーへ交換します。
 
施工後の裏側写真を後日報告いたします。

                   →→→施工完了編
 

アテンポ・楽天提供のショッピング



薄型TV 28〜45型用 TW−100PRC2 耐震対策テレビ台 薄型TV 28〜45型用 TW−100PRC2 耐震対策テレビ台

BALPro−EXCEL 100pcs ツールセット BALPro−EXCEL 100pcs ツールセット
ラベル:耐震 絵画
posted by アテンポ at 08:52| Comment(1) | TrackBack(2) | ホテルのリフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月05日

東横インの不正改造問題

神奈川県藤沢市 2006年4月4日施工: (有)A tempo

建築指導課は、東横インの不正改造問題の発覚以降、ホテルの立ち入り検査に燃えています。眠れる獅子が突然イナバウアーし始めた感じを受けていますが、不正は地道に日常的な活動により是正してほしいものです。

国土交通省は、東横インの無断改築・不正改造物件に対し、3月末までに是正工事を完了させるよう関係自治体に指示していますが、全指摘対象63軒のうち、11軒は4月以降になるようです。

竣工後にこっそり改造し、そして今また元に戻す・・・・大きな無駄ですよね。建築基準法、旅館業法、駐車場法、ハートビル法、屋外広告物法・・・違反していそうな物件は、ホテルに限らず巷に溢れています。

建築指導課耐震偽装問題に加えて不正改造問題と、組織的人員・人材不足が露呈してきています。

遥か昔から建築主事の机の周りには、確認申請図を変更する人の長い行列が続いていました。外部へ委託しても、中身の制度改革が必須ではないでしょうか。更なる奮起、組織再編・構造改革に期待いたします。



消防署の立ち入り査察は、度々立会いしていますが、建築指導課の査察には出くわすことがありませんでした。・・・が昨日ホテル(東横インではありません)から連絡があり、本日(5日)午後査察があるので、壊れている屋外避難通路照明をすぐに取り換えてほしいとのことでした。

照明器具 前2.jpg      照明器具 後.jpg

何とか手配して、昨日夕方完了しました。ふらふら 日本各地のホテルさん、大変ですね。がく〜(落胆した顔)

関連記事:建築士制度改革は誰のため? 期待される特定建築士     耐震強度偽装問題
posted by アテンポ at 12:04| Comment(0) | TrackBack(0) | ホテルのリフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月21日

ホテル厨房排水のリフォーム

神奈川県藤沢市 2006/3/20 撮影: (有)A tempo

厨房排水Before.jpg

ホテルレストラン厨房の排水管がボロボロで水漏れしています。ふらふら
今にも崩れ落ちそうですが、木片がかろうじて支えています。

流し下部に置かれた大型ガス炊飯器による熱気が原因です。
肉厚のVPにて改修しましたが、ガス炊飯器は手前に引き出して炊いてください。

厨房排水After.jpg

他の排水管も経年劣化が進んでいました。
露出配管部分は、比較的簡単に改修が可能ですが、配管支持をきちんと取る事が重要です。
トラップは排水枡にあるので、2重にならないようにしました。
エルボを1ヶ減らして、少しシンプルな配管ルートにしました。
熱気の影響を受けにくくしていますが、気休めですね。

関連記事:ミニドルゴ通気弁の設置
      雨水浸透枡は有効に機能していますか?
     マンション1階床コンクリートスラブの穴あけ
ラベル:厨房 排水
posted by アテンポ at 08:25| Comment(0) | TrackBack(3) | ホテルのリフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月19日

ホテル客室の騒音測定―屋上設置のボイラー騒音

神奈川県○○市 2006/1/25撮影: (有)A tempo

ホテル最上階の客室にて、屋上に設置された給湯ボイラ
燃焼音(バーナーファン)が気になるというクレームに対応するため、
ボイラON-OFFによる客室騒音の差異を測定しました。

騒音測定.JPG

測定の結果、ボイラ直下の客室では、(関連機器の運転あり)
ボイラOFF時:32dB
ボイラ ON時:35dBでした。
ボイラから最も遠い客室では、どちらも30dB以下でした。
騒音値として大きな値ではありませんが、
深夜に発停する時、その差が少し気になるようです。

下の写真は、昨年オーバーホールした時の物です。

給湯ボイラ点検圧縮.JPG

ガス焚きの無圧開放式です。
コンクリート基礎との間には、防振ゴム等がありません。

・・・・・何とかなりそうです。
屋上にはボイラーの他にも、冷温水循環ポンプ(大きなラインポンプ)が設置されており、暗騒音となっています。
順次改善して行きます。

デジタル騒音計OS-556☆送料・代引き手数料無料☆  デジタル騒音計OS-556
ラベル:騒音 騒音計
posted by アテンポ at 11:29| Comment(0) | TrackBack(0) | ホテルのリフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月28日

給湯用加圧ポンプの設置

神奈川県相模原市 施工: (有)A tempo

ホテルの最上階客室での給湯圧力が不足していました。
この原因、屋上レベルに開放型の貯湯槽が設置されているためでした。がく〜(落胆した顔)

DSC00430.jpg




そこで、給湯用の加圧ポンプを貯湯槽の横に設置して改良することにしました。
只今、設置工事中。バイパス管を設けることで工事による給湯停止時間の短縮を可能にし、またポンプ故障時には重力式(従来と同様)で給湯することができます。

DSC00405.jpg


配管取込み用のRC立ち上がりを、基礎として利用し、
防振架台を設置しています。写真奥は、無圧開放型の給湯ボイラです。
この後、配管工事をし、屋外設置用ポンプカバーを設置します。

 
関連記事:ホテルのシャワーカランをサーモスタット式に更新
       新しい冷温水循環ポンプの設置 
       冷却水ポンプの更新         
ラベル:加圧ポンプ 給湯
posted by アテンポ at 11:34| Comment(0) | TrackBack(0) | ホテルのリフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月24日

ホテルの電気設備を改修

神奈川県○○市 2006年2月 施工: (有)A tempo


看板B.jpg      →  看板A.jpg


見せる設備もいいのですが、きれいに見せたい物です。
ホテルのレストラン用屋外看板の電源とタイマーが、
左の写真のように露出で、見苦しい感じでした。もうやだ〜(悲しい顔)
これらをプラスチック製ウォールボックスに納め、廻りの配線を整理しました。


事務所も住宅も各種の配線をどう整理するかは大きなテーマですね。
その他、外部各所の電気設備を同時に整理しました。



関連記事:ダウンライトの設置
       電気メータBOXの新設
posted by アテンポ at 13:55| Comment(0) | TrackBack(0) | ホテルのリフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

建築・リフォームのブログランキング.gif        台風 アテンポ・楽天提供のショッピング 

当ブログのサイトマップ     台風各ページはリンクフリーです。

部分参照は(by A tempo)にてお願いいたします。  

関連して損害が発生しても免責とさせて頂きます。

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。