神奈川県相模原市 2007年6月 文責: (有)A tempo
マグナス効果を応用したスクリューマグナス風車が実用化されました。
明るいニュースです。
スクリューマグナス風車「Vortes(ボルティス)」

● 太陽光発電を上回るkW時45円程度の低コストを実現
● 通常のプロペラを使った風車に比べ,円柱が構造的に強度が高い
● 風車の回転数を1/4に抑えても同程度の回転力を得られる
● 風車特有の風切り音を小さくできる
マグナス効果とは、野球のカーブと同じ理屈だそうですが、なぜこの風車が高効率なのかは未だ詳しくは解明されてないようです。
本日の朝日新聞に開発責任者の村上氏が紹介されていました。
私の大好きな「秋田県」発です。
プロペラ型の風力発電のさまざまな弱点を、克服する可能性を秘めています。
強風・台風時に折れたり転倒しないようにすることが肝要です。
量産化され、広く普及するといいですね。
関連記事:ダリウス・サボニウス併結形風力発電機
PVJapanにて薄膜太陽電池
新方式「マグナス効果」を使った風力発電 メカロ秋田が製品化に向けて開発を加速
ラベル:風力発電 スクリューマグナス風車