2015年04月02日

長期修繕計画2回目の見直し作成

顧問をしているマンションの長期修繕計画の見直し作成をし始めました。6年前に引き続き2回目の作業になります。

様式4-4号小.JPG


国交省の「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」に準拠して作成していますが、グラフ(青色)で分かる様に、途中の年度収支で必ず赤字になってしまいます。
経年20年から49年までの修繕金額の推定計算が終わった所です。

様式4-4号小.JPG

上の方へ60年後程度までのコストデーターが作成されますので途中の30年間を切り取ってグラフ作成に利用します。
この時点でグラフは自動で作成されます。
現状の積立金額(赤色)は国交省案の金額よりも多いので、赤字になる年度はありません。今後収入金額の精度を上げて精算します。


関連記事:長期修繕計画の説明
       ホームページでの完成拡大版
ラベル:長期修繕計画
posted by アテンポ at 17:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 長期修繕計画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

建築・リフォームのブログランキング.gif        台風 アテンポ・楽天提供のショッピング 

当ブログのサイトマップ     台風各ページはリンクフリーです。

部分参照は(by A tempo)にてお願いいたします。  

関連して損害が発生しても免責とさせて頂きます。

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。