2014年04月10日

機械式立体駐車場の安全対策に関するガイドライン

機械式立体駐車場の安全対策に関するガイドラインの策定等について
が国交省より発表されました。注目していたことなので掲示しておきます。

***********************************************************************************
機械式立体駐車場における一般利用者等の死亡・重傷事故は、平成19年度以降、少なくとも26件発生しており、児童が亡くなる痛ましい事故も発生しています。
  国土交通省では、機械式立体駐車場の安全性の一層の向上を図るため、平成25年11月、「機械式立体駐車場の安全対策検討委員会」(座長:向殿政男・明治大学名誉教授)を設置し、計4回にわたって検討を行い、このたび報告書がとりまとめられました。...
  本報告を踏まえ、機械式立体駐車場に関わる製造者、設置者、管理者、利用者が先ず早期に取り組むべき事項を「機械式立体駐車場の安全対策に関するガイドライン」として策定・公表するとともに、関係団体へ安全対策の強化及び適正利用の周知、また地方公共団体に対して機械式立体駐車場の安全設備等に関する実態調査の実施について要請を行うこととしましたので、お知らせします。
***********************************************************************************
機械式1.JPG

近年設置台数が減少していますが、設置後20年近くの物が増えています。


機械式2.JPG

事故発生状況は、「装置内に人がいる状態で機械が作動」がダントツの1位です


機械式3.JPG

重大事故の発生場所で最も多いのは、一般利用者が自身で操作するマンション駐車場での事故です。




関連情報:機械式立体駐車場の安全対策に関するガイドラインの策定等について
平成26年3月28日 国交省

関連記事:第3回首都圏マンション管理セミナー&相談会 相談事例とその対策
       自走式立体駐車場新設計画案
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

建築・リフォームのブログランキング.gif        台風 アテンポ・楽天提供のショッピング 

当ブログのサイトマップ     台風各ページはリンクフリーです。

部分参照は(by A tempo)にてお願いいたします。  

関連して損害が発生しても免責とさせて頂きます。

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。