2007年03月01日

開放式小型湯沸し器の危険性

神奈川県相模原市 2007年3月 文責: (有)A tempo

今、台所のガス瞬間湯沸し器(開放式小型湯沸し器)の危険性がマスコミで取り上げられ、メーカーは注意の喚起と無料点検のご案内をテレビで流しています。

以前「パロマ半密閉式瞬間湯沸器」が騒がれてた時、私のブログでこの瞬間湯沸し器の危険性についても主張しました。

開放式小型湯沸し器

現在は、新築物件でこのタイプを採用することはほぼ有り得ませんが、古い住宅には多く残っています。

このタイプの湯沸し器は、バランス釜がセントラル給湯タイプに発展する時期以前は採用せざるを得ない台所用の給湯器です。当時お風呂への給湯と台所への給湯を別々に考えおり、主に食器洗浄用として広く普及しました。

賃貸アパートでは、台所にガスカランと給水栓をこの湯沸し器用に設置し、湯沸し器自体は入居者負担としていました。

室内の空気で燃焼し、排気は室内へ開放されます。換気扇かレンジフードで間接的に室外へ排気されますが、連動している訳ではありません。

当時の建具サッシュはそれほど機密性が高く無かったためでしょうか、酸欠・CO中毒の危険性については騒がれる程ではありませんでした。

生活様式も今より窓を開放する機会が多かったように思います。
エアコンの普及や、省エネが叫ばれるようになって、密閉志向が高まり、このタイプの湯沸し器が凶器に変貌しつつあるのです。前にも書いたとおり、安全に使うには車と同じく免許証が必要な程です。



未だにこのタイプの湯沸し器をお使いの方は、安全装置の付加されたタイプへの更新や、COセンサーの設置も考えられますが、完全ではありません。
セントラル給湯へのリフォームをお勧めいたします。


無色無臭の一酸化炭素を検知してお知らせ!
一酸化炭素検知器 ファイヤーエックス


お年寄りには特に危険です。
このタイプの湯沸し器を前提とする古い賃貸物件を持ちのアパート経営・大家さんや、未だにバランス釜を浴室内に設置されている方は、事故が起きる前にセントラル給湯への更新をご検討ください。
是非、ご相談ください



関連記事:パロマ半密閉式瞬間湯沸器の危うさ
       リモコンの誤作動にご注意を

関連ニュース:松下電器のガス湯沸かし器、20年で48人死亡
         湯沸かし器大手3社、CO充満速度実験せず 
読売新聞

         北海道でまた一酸化炭素中毒による死亡事故が発生 2007/3/5 経済産業省
posted by アテンポ at 11:58| Comment(0) | TrackBack(1) | 建築に安全・安心を! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

設計士の条件
Excerpt: シェアブログfxos0903に投稿 メルマガ登録・解除 ID: 0000200155 大家さんの満室経営実践術「修繕編」高利回りへの道 登録&n..
Weblog: 大家さんの為の満室経営実践術「修繕編」利回り15%への道
Tracked: 2007-03-08 17:15

建築・リフォームのブログランキング.gif        台風 アテンポ・楽天提供のショッピング 

当ブログのサイトマップ     台風各ページはリンクフリーです。

部分参照は(by A tempo)にてお願いいたします。  

関連して損害が発生しても免責とさせて頂きます。

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。