2007年01月29日

住宅にもフロアコンセント

神奈川県相模原市 2007年1月 施工: (有)A tempo

事務室で多用されているフロアコンセントを戸建住宅で採用しました。

広めのリビングルームが増えていますから、その中央部分で電気・電話・有線LAN等を使いたい場合は、壁コンセントのみですと床に転がる配線が邪魔になります。

そこでフロアアップコンセントの登場です。

フロアアップコンセント

床に埋め込まれたコンセントは、床を這い回る配線をなくすことができます。
今回は、通信系はエアリンクされているSOHOですので、電源のみのタイプとしていますが、通信系も対応できます。その場合は四角いボックスタイプとなります。

フロアアップコンセント1

使わない時は床内部にほぼフラットに納まりますので、歩行の邪魔にはなりません。

マンションの場合は床下にスペースが必要ですので、採用できない場合があります。松下さん、マンションにも採用可能なフロアアップコンセントの開発をしませんか。



別件ですが、フリーアクセスではない事務室の床にコンセントを設けました。

フラットケーブル1 フラットケーブル2 
                      フラットケーブル3

事務室の床タイルカーペット下にフラットケーブルを敷設しています。  コンセント取り出し口



関連記事:広めのバルコニーをFRP防水
       既存のサッシュを移設転用
       戸建住宅の中庭を増築
       耐震壁に開口を開けちゃいました
       外壁に新しい出入り口を設置
       住宅用マルチメディアフロアコンセント


posted by アテンポ at 08:23| Comment(2) | TrackBack(0) | 戸建住宅の設備リフォーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
先日は施工ありがとうございました。
その後、PC関係も配線しましたが、床に電源が増えたおかげでスッキリとまとまりました。
以前は壁からのタコ足配線でゴチャゴチャしていたのがウソのようです。

本当にありがとうございました〜。
Posted by koku at 2007年01月30日 01:42
コメントありがとうございます。
今回新しくできましたスペースを活用され、ますますご発展される事を心より祈っております。
Posted by アテンポ中村 at 2007年01月30日 09:16
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

建築・リフォームのブログランキング.gif        台風 アテンポ・楽天提供のショッピング 

当ブログのサイトマップ     台風各ページはリンクフリーです。

部分参照は(by A tempo)にてお願いいたします。  

関連して損害が発生しても免責とさせて頂きます。