2013年01月19日

マンション大規模修繕工事瑕疵保険契約

顧問をしているマンションでは、大規模修繕工事が、間もなく着工します。そこで当然の様に瑕疵保険契約をします。実はマンション管理士として、強くお勧めしました。大規模修繕工事完成後に施工会社が倒産しても重要な瑕疵の修補に対して保険金が支給されます。
倒産しなくても、保険の対象となる大規模修繕工事において工事を実施した部分に瑕疵があった場合に請負人である修繕工事業者(被保険者)が発注者に対して瑕疵担保責任を負担することによって生じた損害について保険金が支払われます。
今回保険料は160万円程度でした。瑕疵に関する保険料は工事会社が負担するものと勘違いしている方が多いのですが、管理組合の資産に掛ける保険ですので、当然に管理組合が保険料を負担します。

大規模修繕工事瑕疵保険.JPG


daikibo_cut_02.gif


daikibo_cut_03.gif





関連記事:マンション大規模修繕工事瑕疵担保責任保険の付保証明書
posted by アテンポ at 07:49| Comment(2) | TrackBack(0) | マンション大規模修繕工事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは、
いろいろと参考になります。

大規模修繕工事の瑕疵保険についてですが、このページの冒頭部分に”今回保険料は160万円程度でした。瑕疵に関する保険料は工事会社が負担するものと勘違いしている方が多いのですが、管理組合の資産に掛ける保険ですので、当然に管理組合が保険料を負担します。
” と ありますが 被保険者は 工事担当会社だと思うのですが。異なる保険のことでしょうか?

工事会社が倒産した場合などの保証に関しての保険のことを言っています。

リンクにあったHPでも下記のようになっています。



http://www.kanrikyo.or.jp/daikibo/index.html

保険の仕組み


保険の対象となる大規模修繕工事において工事を実施した部分に瑕疵があった場合に請負人である修繕工事業者(被保険者)が発注者に対して瑕疵担保責任を負担することによって生じた損害について保険金が支払われます。

また、被保険者が倒産などの事由により瑕疵担保責任を履行できない場合には、発注者に対して直接保険金が支払われます。
Posted by Katchan at 2013年09月03日 14:48
住宅瑕疵担保責任保険と同様です。経費として見積書に記載し、発注者に請求して良いとされています。
大規模修繕工事瑕疵保険の保険金のメリットは、発注者に生じます。
Posted by アテンポ at 2013年09月03日 15:13
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

建築・リフォームのブログランキング.gif        台風 アテンポ・楽天提供のショッピング 

当ブログのサイトマップ     台風各ページはリンクフリーです。

部分参照は(by A tempo)にてお願いいたします。  

関連して損害が発生しても免責とさせて頂きます。

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。