2012年09月02日

雑排水立管ライニング工事手順

4階.JPG    1階.JPG    3階.JPG
雑排水立管ライニング工事は、ライニングを挿入する所と引出す所の配管切り離し、各階横枝管の切り離しから始めます。

エポキシ3.JPG    エポキシ2.JPG    エポキシ6.JPG
次にエポキシ材を調合して混ぜます。固まるまでの時間を計っての液の温度調整がノウハウとなります。

エポキシ1.JPG混ぜたエポキシ材をライナーの中へ流し込みます。

エポキシ4.JPG





ライナー材の内面へエポキシ材を均等にしみこませています。


ライナー2.JPG


エポキシ材を浸み込ませたライナー材を立管頂部から差し込んでいます。




大工と、配管工と、ライナー工との間でのチームワークが非常に重要になる工事だと思いました。



関連記事:マンション共用給水管の更新
       チエーンによる錆コブ落とし
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

建築・リフォームのブログランキング.gif        台風 アテンポ・楽天提供のショッピング 

当ブログのサイトマップ     台風各ページはリンクフリーです。

部分参照は(by A tempo)にてお願いいたします。  

関連して損害が発生しても免責とさせて頂きます。

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。