最近は洗濯機のほとんどが全自動タイプ(昔は2槽式)であり、給水は洗濯水栓からのホースにより繋がれたままとなっています。
マンションでの水漏れの大半は、この事が原因で起こります。
ホースが吐水金具から抜けたり、吐水金具が洗濯水栓から抜けるからです。
ホースをばねタイプのバンド金具で止めていたり、吐水金具へネジ4ヶで締め付けて止めているタイプの場合、いつ水漏れしても不思議ではないでしょう。
次に挙げる事柄に注意しながら、写真の吐水金具に取り替える事をお勧めします。

● ホースと差込口は1体となっている
● 吐水金具はツバ付とし、ホース差込口をこれに引っ掛けるタイプとする
● 洗濯機用水栓はホースが外れた場合、自動的に止水される
● 洗濯機側のホース差込部分も容易に外れないタイプになっているか
● ホースが劣化により水漏れを起こさないか
以上のことに注意して下さい。
さらに、長期に留守にする場合は、給水栓を閉止されることをお勧めします。
ホースが抜けることによる水漏れ事故は、長時間の大量水漏れにつながり、下階への被害は甚大となります。何度も泣かされました。内装リフォームもさることながら、事後の損害保険事務処理が大変なんです。
水栓側、洗濯機側も最近は改善された部品がそろっていますが、古いタイプのままになっているお宅も結構あります。
吐水金具がネジで窪み変形している場合が多く、私は必ず取り替えることにしています。
是非改善をお勧めいたします。
関連記事:ハンドシャワー付き水栓からの水漏れ事故
通気管から水漏れ?
![TOTO 緊急止水弁付横水栓[ピタットくん][壁給水タイプ][一般地] TW11GR](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_gold/jyusetu/cabinet/tw11gr_1.jpg?_ex=128x128)
緊急止水弁付横水栓[ピタットくん][壁給水タイプ][一般地] TW11GR
![INAX
洗濯機用単水栓[屋内専用][緊急止水弁付横水栓(逆止弁付)][一般地] LF-50KQ](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_gold/jyusetu/cabinet/lf-50kq_1.jpg?_ex=128x128)
洗濯機用単水栓[屋内専用][緊急止水弁付横水栓(逆止弁付)][一般地] LF-50KQ