神奈川県相模原市 文責: (有)A tempo
ソーラー給湯の場合、メンテナンス性と集熱配管が必要なため、ほとんどが屋上へ設置してきました。
一方ソーラー発電パネルは、最近外壁へ設置する例が増えているようです。
写真は、我が家の隣の敷地で最近設置された物です。
デザインもさることながら、
- 省エネルギー
- 地球環境保護
- CO2発生量削減
- 日射遮蔽による冷房負荷軽減
などを感じさせて、大変美しく感じます。
窓の外側へパネルを最近増設した、近くの別の建物の室内を見学しました。
眺望はやはり0でした。
ライトスルー太陽発電パネル
と言う半透明の製品も開発されているようです。
パネルが屋根材として使われて行くように、
ソーラーパネルが窓ガラスとして 使えるようになるといいですね

お目見えしました!2006/8月:鈴鹿市新庁舎シースルータイプの太陽光発電パネル
関連記事:ニュースです!!日本で固定価格買取制度
太陽光発電補助金の募集開始
ソーラーセンサーライト 太陽光発電
Mr.リフォームの散歩:相模原・麻溝公園
太陽電池モデュールの設置
見直される太陽光発電
PVJapanにて薄膜太陽電池
ウランよりシリコンに期待します
SANYOの太陽電池
http://saihoujoudo.seesaa.net/