2006年05月11日

外壁に設置されたソーラー発電パネル

神奈川県相模原市 文責: (有)A tempo 


ソーラー給湯の場合、メンテナンス性と集熱配管が必要なため、ほとんどが屋上へ設置してきました。

一方ソーラー発電パネルは、最近外壁へ設置する例が増えているようです。
写真は、我が家の隣の敷地で最近設置された物です。

外壁設置パネル

デザインもさることながら、


などを感じさせて、大変美しく感じます。揺れるハート

しかしながら、内側が窓の場合は、暗くならないかと心配されます。 
 
窓の外側へパネルを最近増設した、近くの別の建物の室内を見学しました。
眺望はやはり0でした。


ライトスルー太陽発電パネル
と言う半透明の製品も開発されているようです。

 
パネルが屋根材として使われて行くように、
ソーラーパネルが窓ガラスとして 使えるようになるといいですねひらめき
 
お目見えしました!2006/8月:鈴鹿市新庁舎シースルータイプの太陽光発電パネル



関連記事:ニュースです!!日本で固定価格買取制度
       太陽光発電補助金の募集開始
       ソーラーセンサーライト 太陽光発電
       Mr.リフォームの散歩:相模原・麻溝公園
       太陽電池モデュールの設置
       見直される太陽光発電
       PVJapanにて薄膜太陽電池
       ウランよりシリコンに期待します
       SANYOの太陽電池
posted by アテンポ at 11:52| Comment(1) | TrackBack(1) | 太陽光発電が好きです | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは、はじめまして無智の恒念と申します。本日はTBして頂きまして誠に感謝申し上げます。環境に優しい太陽光発電ですが、小泉政権は残念ながら今一力が入っていません。掛け声ばかりというか、パーホウマンスばかりで困っています。今回の電力会社の電気料金改正では値下げと宣伝していましたが、実際にはオール電化住宅の方々には値上げになっています。当方のBlogやHpをご覧下さればよく分かります。
http://saihoujoudo.seesaa.net/
Posted by 無智の恒念 at 2006年05月13日 16:56
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

2006/5/14 ビルコの岩田です。
Excerpt: 青いシステムキッチン、オシャレです(^▽^)v こちらは相鉄線『西谷』駅の物件に...
Weblog: スタッフ日記
Tracked: 2006-05-14 16:39

建築・リフォームのブログランキング.gif        台風 アテンポ・楽天提供のショッピング 

当ブログのサイトマップ     台風各ページはリンクフリーです。

部分参照は(by A tempo)にてお願いいたします。  

関連して損害が発生しても免責とさせて頂きます。

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。