弊社が建物維持管理をしている事務所ビルにて、1回/3ヶ月のEV現地点検を実施しました。
機械室レス方式なので、かごの内部と上部での点検となります。

24時間365日遠隔監視しているので、現地点検は1回/3ヶ月で十分と考えられますが、建物種別によるEV使用頻度により、点検コストや入居者の便宜・迷惑を配慮した、適切な現地点検頻度を設定する必要があります。
今回、アナウンス音のレベル調整(少し減音)も行いました。
ソフトウェア開発の自社ビルですので、標準の音量では不必要に大きすぎます。

電動シャッター(写真上)と自動ドアも同時に点検いたしました。
自動ドアのセンサーが敏感で、風の強い日に無人でも開く(木の葉?)とのことで、センサーの調整をしました。完全な解決は困難でしょう。
様子を見ることにします。
直前に立つまで開かなかったりして、このセンサーの調整は難解です。
関連記事:エレベーター点検費用の削減提案
エレベーターメンテナンスに落とし穴
エレベータの遠隔監視装置
フルメンテナンスは危険かもしれない
無人でも時々開く自動ドア

超軽量!エレベーターでもスイスイ!
☆★☆送料無料・介助用の車椅子☆★☆
旅ぐるま☆多機能搭載で持ち運び便利!
カワムラサイクルKA5-N