住宅エコポイントの申請時には、断熱材等の納品書を添付することが求められています。
住宅エコポイント事務局では、
〔ボード系・マット系断熱材の場合〕
工事施工者にボード系・マット系断熱材を納入する卸業者(直前店)は、所定の様式に準じた納品書を作成し、工事施工者に発行します。
とされています。
断熱材メーカー ⇒ 卸業者(各レベル)、配送業者
卸業者(各レベル) ⇒ 施主
等の各種納品書が在り得るでしょうが、卸業者(直前店)から、エコポイント申請書に書かれている工事施工者(元請)への納品書が、所定の様式にて必要となります。
卸業者から下請け工事施工者への生の納品書を提出していましたが、事務局から住宅エコポイント申請用納品書の再提出を求められましたので、その作成を卸業者へ発注しました。

指摘を受けるまで、1ヶ月近く掛かってしまいました。


品質証明書 出荷証明書
断熱材メーカーによる上記書類を準備していましたが、何の役にも立ちませんでした。
窓の断熱改修をした場合は、窓、ガラスの性能証明書が必要となります。
※性能証明書は、製品型番、製品番号、大きさ、対象地域区分等が記載されたものに限ります。
住宅エコポイント申請用の納品書フォーマットがある事と、実際の取引で作成された納品書が拒絶された事は、想定外でした。
使った断熱材のメーカーは、「ダウ化工」です。
住宅版エコポイント(エコリフォーム限定)用の納品書作成(ご案内)
が用意されていました。そこには注意事項として、
納品書は住宅版エコポイント制度のエコリフォーム申請に必要な提出書類です。
エコ住宅の新築申請には納品書は不要です。
納品書(エコリフォーム申請用)はリフォーム施工業者様へ断熱材を販売した納材業者様が作成・発行いただく書類です。
納品書(エコリフォーム申請用)は製造メーカーや流通業者が発行する事は出来ませんのでご注意下さい。
と記載されています。
ご注意下さい。
関連記事:住宅エコポイント・即時交換の申請をしました。
マンションをリノベーションして住宅エコポイント取得
マンションのリノベーション(床断熱)
関連情報:納品書(住宅版エコポイント申請用)グラスウール断熱材のパラマウント硝子工業 EXCEL版
■ 住宅エコポイントの発行が4月の5.7倍、予算消化は1.5% ケンプラッツ 2010/06/14
住宅エコポイントは1ポイント1円相当の商品と交換することができる。事業予算は1000億円だ。3月8日の申請受付開始から5月末までの累計発行ポイントは約15億5000万ポイントなので、3カ月弱で1.55%の予算を消化したことになる。
5月は申請件数も増えているが、発行ポイント数ほどの伸びは示していない。5月の住宅エコポイント申請件数は2万2048件で、4月と比べて約1.3倍だった。
■ 第2回住宅エコポイント流通事業者向け説明会
■ 国交省、住宅エコポイント拡充し来年以降も継続へ