2010年05月19日

オープントイレのスライディングスクリーン

バリアフリーを重視すれば、大便器廻りには広いスペースが欲しいところですが、住宅であっても個室性が欲しいシチュエーションがあります。今回のプランでは、お子様(特に女性)がトイレを使用中でも、父親がお風呂を使用したい場合等です。

そこで、スライディングスクリーンです。

スライディングスクリーン.JPG


さまざまな使い方が可能で、色々な空間へ変身します。
 
スライディングスクリーン2.JPG  スライディングスクリーン4.JPG

体調異変等に備えて、ユニットバスの引き戸と同様半透明としています。

                   スライディングスクリーン5.JPG    スライディングスクリーン6.JPG

オープントイレの場合、タオル掛け等を工夫して設置する必要があります。
・・・・・壁が無いからです。
今回は、洗面台の引き出しに取り付けました。


                 天井レール.JPG    IMG_0526.JPG
 
天井レールとレールを受ける天井下地材です。



床にレールは無くガイドピンで振れ止めします。スクリーンが近づくと磁石によりピンが上がります。

ガイドピン.JPG  ガイドピン2.JPG

スライディングスクリーン3.JPG

こうして所謂便所は無くなりました。
洗濯機の前から、専用庭を見ています。
手前から、スライディングスクリーン、便器と洗面台、台所への引き戸、冷蔵庫と台所、リビング・テーブル、遠くにバルコニーと見渡せます。



関連記事:マンションのリノベーション(設備機器)
       物入れ下部は「猫」のオープントイレ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

建築・リフォームのブログランキング.gif        台風 アテンポ・楽天提供のショッピング 

当ブログのサイトマップ     台風各ページはリンクフリーです。

部分参照は(by A tempo)にてお願いいたします。  

関連して損害が発生しても免責とさせて頂きます。

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。