畳のお部屋とリビングのフローリング床との間では通常レベル差がありますので、この間仕切りを取り払って大きな1部屋にする場合、洋室のレベルに合わして段差解消する場合が多いようです。
今回、既存の畳のレベルより少し上げて段差を解消しました。
バルコニーへの掃き出し窓の下場にレベルを合わす事でこの部分の段差も解消できます。
Before
Before After
After
こうする事で、50mm厚の断熱材を敷きこむ事が可能になり、住宅エコポイントを取得することができます。
約40uに、D区分断熱材を1.5m3敷き込みました。
マルチメディアフロアコンセントの設置も可能となりました。
床段差の無い広々としたお部屋は気持ちいいものです。
ベッドの横にマルチメディアフロアコンセントが見えます。
ベッドの横にマルチメディアフロアコンセントが見えます。
浴室入り口の床段差も解消しています。
マンションでここの床段差を解消するのにはとても苦労します。
フローリング床の高さが以前より50mm上げてバリアフリーとしていますので、玄関框を2段にしています。
関連記事:バリアフリーのユニットバス
マンションをリノベーションして住宅エコポイント取得
住宅用マルチメディアフロアコンセント
住宅エコポイント・即時交換の申請をしました。