2009年01月16日

エレベーター点検費用の削減提案

神奈川県相模原市 2009年1月 調査・検討: (有)A tempo

マンション管理士として顧問をさせていただいているマンションの、エレベーター点検費用を、ご依頼により見直しています。

エレベーター点検費用を決めるパラメーターは、

1.点検会社をメーカー系にするか、独立系にするか
2.技術者による現地点検頻度を1ヶ月〜3ヶ月で決める(遠隔点検が前提)
3.フルメンテか、POG契約のいずれにするか

です。
技術者による現地点検頻度がエレベーターの事故の発生にどのように関係・寄与するかは、明確ではありませんが、経済面のみを重視して点検頻度を薄める提案はしにくい所です。
遠隔点検もある程度事故防止に有効と仮定して提案します。

エレベーター  


■ 遠隔点検・監視を前提に、技術者点検を1回/3ヶ月にすると、効果的に削減できます。
■ 独立系にすることの効果の方が大となります。
■ POG契約も削減に効果がありますが、経年数が多いと、部品交換コストが想定以上となって不利になる可能性があります。
でも、部品が古くなると直ぐに教えてくれるので比較的安心です。
■ フルメンテナンスには、技術者の点検姿勢が、部品交換・修理に消極的になる懸念を秘めています。

安全が何よりも優先します。
その上で、同程度の安全性を得るための経済性評価居住者負担とのバランスを図る事が重要となります。
また、安ければ良い訳ではありませんので慎重な検討が必要です。



関連記事:自家用電気工作物点検費用の削減提案
       消防用設備点検費用の削減提案
       機械式駐車装置のメンテナンスコスト
       エレベーターメンテナンスに落とし穴
       エレベータの遠隔監視装置
       フルメンテナンスは危険かもしれない
       EVの現地点検と自動ドア・電動シャッターの定期点検
       エレベータの遠隔監視装置


posted by アテンポ at 08:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 点検費用の削減提案 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

建築・リフォームのブログランキング.gif        台風 アテンポ・楽天提供のショッピング 

当ブログのサイトマップ     台風各ページはリンクフリーです。

部分参照は(by A tempo)にてお願いいたします。  

関連して損害が発生しても免責とさせて頂きます。