パナソニックがSANYOを子会社化するとの報道があります。
太陽電池業界に好影響を与えることを期待します。
SANYOの太陽電池は、世界一の発電効率を誇ります。
しかしながら、パネルの形がメーカそれぞれ異なりますが、同じ面積で比較した場合、投資回収年数で遅れを取ります。狭い設置可能面積の時競争力を持ちます。
パナソニックブランドになることにより、周辺電設資材を含めて、コスト競争に拍車が掛かることを期待します。
真空管太陽光集熱パイプ以来、太陽光への情熱には敬服します。
たぶんパナソニック電工あたりから、太陽電池を組み込んだ建材システムが続々と製品化されてくると思います。
SHARPにとって、脅威のライバルが出現しそうです。
先日設置したSHARPの太陽電池は、8月において、
月間総発電量:354KWH
設置システム容量:3.14KW
の発電実績を記録しました。 113 KWH/KW /8月
は、SANYO製品に劣らない成績です。
住環境計画研究所:ソーラークリニック 参照
東京電力へ売った余剰電力は、195KWH/8月 (5,473円:東電伝票計量期間) に昇りました。
ところで、高速料金の値下げには反対です。CO2が増加しますから。
高速料金は、環境税の側面があります。地球環境保護に役立てて欲しいものです。
車の時代、特にガソリン車、と道路の時代、特に高速道路、は終わっています。
● 車に速さを求めてはいない
● F−1にホンダは、ゲームの中の世界だけでよい>>>>ホンダ、F1を完全撤退
例えば、余剰電力売電価格へ補填すれば、一般電力料金を値上せずにFIT制度を導入することが可能かもしれません。
最近の太陽光発電業界は、金融危機の中で、台風の目を思わせる投資情報が飛び交っています。
最近の関連情報を取り挙げます。
■ 地球温暖化対策として期待されるフィードインタリフ制度
FIT(フィードインタリフ)制度には、原則税金は必要ありませんが、日本に合う制度設計も考えられます。 是非採用して欲しいと考えます。
日本の 「エネルギーの長期的な安定供給の確保」(脱化石・核) のために!
■ 世界に誇る「HIT太陽電池が韓国で大活躍 SANYOより

ソウルマリン社
太陽光発電施設・分布図
太陽光発電施設・分布図
SANYO 世界に誇る「HIT太陽電池」が韓国で大活躍より
韓国におけるFIT(フィードインタリフ)制度

今後は韓国においてもFIT制度の有効性が実証されていく事でしょう。
FIT制度の施行により、マンションの屋上を有効利用し、太陽光発電することに管理組合が投資することが可能となります。

2008年10月10日朝日新聞
■ 日本における四半期ごとの太陽電池出荷量の推移 太陽光発電協会
日本の施策(2005年に政府が補助金を打ち切り)の効果は絶大で、太陽電池の国内への出荷は減少しているものの、輸出は超堅調に伸びています。
日本の施策という表向きの理由のほかに、旺盛なEU・韓国市場等への対応で忙しいメーカーが国内で積極的に営業しなくなったというところに本当の訳がありそうです。
FITのおかげで、待っていれば大きな商談が飛び込んでくるドイツや他のEU諸国/韓国に、完全に目が向いてます。

2007年太陽電池生産シェア(出典:PV Newsのデータを基にジェイスターが作成)左が地域別、右が企業別のランキング

太陽光、次代照らす ASAHI COM 2008/10/06
日本の電力会社は、今どう対応するかで、10〜20年後の姿が大きく異なることでしょう。
IBMや富士通は、パソコンの世界でも影響力を持っています。
■ 東電が国内最大級の太陽光発電所、川崎市と協力 2008/10/20 ロイター


浮島地区(左の写真)の発電出力:約7,000kw、扇島地区(右の写真)の発電出力:約13,000kw
足せば、20,000kw。
関西電力(大阪府堺市臨海部18,000kw)を超えます。日本最大級。
■ 「もし堺工場が50個あれば、日本の年間原油輸入量にあたる15億バレルを補うことができる。まさに太陽電池は油田である」(シャープ:町田氏)
ついでに以前紹介しました、

まだまだこれからが電力会社の本気度が試されます。

LGが韓国中部の泰安に設置している太陽光発電所
韓LG電子、太陽電池事業に本格参入 - 世界的太陽電池企業を目指す
マイコミジャーナル2008/10/22
■ 双日プラネットと三菱重工、韓国企業から太陽光発電設備を受注
■ 東京都太陽エネルギー利用拡大連携プロジェクトキックオフ大会報告
■ プロロジス/オレゴン州で太陽光発電システムに施設屋根を賃貸提供
LNEWS 2008/10/24

物流施設の屋根を太陽光発電のために賃貸する。実に良い響き です。
■ 「プロロジスパーク座間I」に太陽光発電システムを導入

直ぐ近くです。
■ 太陽電池産業は金融危機なんていってられない
上口 翔子 @IT MONOist編集部 2008/10/30 より
■ メガソーラー本番、日本の復権なるか? ECO JAPAN 2008/11/04

553戸の太陽光発電パネルを設置した家が建ち並ぶ「Pal Town城西の杜」(群馬県太田市城西町)

日本におけるメガソーラー計画(2008年10月時点)
※1 北海道稚内市 ※2 山梨県北杜市 ※3 大阪府堺市
※4 福岡県大牟田市 ※5 神奈川県川崎市
ECO JAPAN 特集
メガソーラー本番、日本の復権なるか?![PART3]相次ぐ大規模太陽光発電の実用化計画
より
■ 太陽光発電導入を検討 プロ野球本拠地で初 広島 新市民球場
YOMIURI ONLINE 200/11/05
■ シャープがイタリアで太陽電池合弁、製造ノウハウの収益化も狙う
2008年 11月 27日 ロイター
■ 日本における四半期ごとの太陽電池出荷量の推移
過去の日本における太陽電池出荷量の推移詳細データ(PDFデータ)はコチラからご参照ください。
■ 変換効率を大幅に高めた薄膜太陽電池、米マサチューセッツ工科大学が開発
(2008/12/03) EETIMES Japan
■ ドイツBosch Group,太陽電池の生産を3倍に増強,投資総額は5億3000万ユーロ
Tech-on 2008/12/19
■ 太陽光発電のコスト
Wikipedia
■ 2008年度住宅用太陽光発電システム設置に対して支援する自治体について
2008/11/18 新エネルギー財団
■ 住宅用太陽光発電システムの設置に対する補助金制度
予算総額 90億円、約3万5千件に補助(平成20年度補正予算)2008/12/24 経済産業省
関連記事:見直される太陽光発電
ただ今、初!売電中!
ウランよりシリコンに期待します
太陽光発電パネルを載せる屋根
心地よい響きがするグリッドパリティー
太陽光発電補助金の募集開始
太陽光発電の年間発電量データ
関連情報:パナソニックが環境事業を加速、三洋電買収で新時代の「水道哲学」展開へ
ロイター 2008/11/7
■ 平成20年度「住宅用太陽光発電導入支援対策費補助金」についてのQ&A
パナソニックと三洋電機、資本業務提携契約を締結--エナジー事業の強化を目指す
CNET 2008/12/19

【施工不要&電気代不要】太陽光発電 ガーデンライト モダン照明(SME-G0020B)
ブログ覗かしてもらっています。
ヨロシクお願いします。